【私がファクタリングで助かった事例を公開】利用者体験談!

 
TOP【ファクタリングおすすめ厳選】>「ファクタリングで助かった事例を公開」

私がファクタリングで助かった事例を公開・利用者が語る

 

売掛金の支払期日を待たずに早期に現金化する「ファクタリング」の需要が拡大しています。

 

ネット上に山のように出てくる情報のほとんどが業者側が発信しているもので、実際の利用者からの情報はほぼないのが現状です。

 

理由としては、私自身も会社経営をしていた過去にファクタリングを何度か利用しましたが、自分のことで必死で情報を発信する余裕などないことが考えられます。

 

 

その当時に、私がどうゆう状況でファクタリングを利用し助けられたか、実際の経験から「利用者目線」でお話しします。

 

当サイトで厳選した「利用者が選ぶ」おすすめの業者も紹介!


☑ 本記事の執筆者(管理人)

 

サイト管理人しゅん

しゅん。

 

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【 目次 】

 

4、ファクタリング豆知識


【1、私がファクタリングに助けられた事例 】

資金繰りに苦しみファクタリングを使う

 

当サイトで中小企業向け資金調達(主にファクタリング) の情報記事を書く私は、数年前まで年商3億円ほど会社を経営していました。

 

業種はオフィス家具や事務機などの販売で、近隣地域の企業やお店がお客様で配達も行い、当時は全国どこにでもあった事務用品の外商センターでした。

 

年々、インターネット(アスクルなど) に客を奪われ資金繰りが苦しくなっていきます、、、

今後の借り入れのためにも、銀行の返済だけは遅れないようしていましたが、しわ寄せが出たのは「仕入れの支払い」でした。

 

 

毎月、どこかの仕入れ先の支払いを遅らせている状態が続き、謝りながらなんとかやっていました。

 

ところが、ついにメインの大手オフィス家具メーカーから仕入れをストップされてしまいます。

 

お客様から数件の受注も受けていたので、なんとか再開してもらうため交渉をすると、すでに仕入れている額の50%を支払うことで再開してくれることになりました。

 

しかし現金がない...銀行融資も間に合わないし、誰かに頼んで簡単に借りれる額ではありませんでした。

 

以前に税理士から聞いていた「ファクタリング」のことを思い出し、さっそく調べてみると数件の業者が出てきました。

 

早速、1件に連絡を取り都内の業者事務所で説明を受け、売却する請求書を見せると書類がそろいしだい振り込み可能との返事。

その請求先は電鉄企業のグループ子会社だったので、審査もあっさりと通過し早い返事をもらえたのです。

 

手数料がどこくらいだったかは覚えていないのですが、さほど高くはなかったのと、振込みも2日後くらいだったと覚えています。

200万円ほどの売掛金を売却し、仕入れ先メーカーに支払いを終わらせ、納品が再開されました。

 

それからも年に数回、その業者にお世話になり一時のピンチを切り抜けてきました。

 

結局のところ、時代に取り残された商売だったため、それから数年かけて縮小し静かに会社を閉じました。

 

しかしながらその当時、「ファクタリング」に助けられたのは事実であり、過度に慢性化さえしなければおすすめできる資金調達方法です。

 


【2、利用者が選ぶファクタリング業者紹介】

利用者が選ぶファクタリング業者

 

紹介する業者は独自取材と、当サイト経由の相談者や実際の利用者からのフィードバックをもとにランキングで紹介します。

 

各社にそれぞれの特徴やカラーがありますので、自社の状況に合った業者に相談してください。

 

 

※紹介内容と手数料率は取引先に知らせない「2社間」を基本としています。

 

↓↓↓↓↓↓↓


① 株式会社トップ・マネジメント

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【主な特徴:手数料上限12.5%・接遇良い・納品前の注文書で相談可】

 

まずはファクタリング業界の老舗「株式会社トップ・マネジメント」を紹介します。

創業は2009年とファクタリング業界ではかなりの歴史を持ち、これまでの取引きは2022年6月現在で5万件を超える実績を持っています。

 

私たち利用者が一番気になる手数料には「上限設定12.5%を約束」しており、査定でもこれを超えることはありません。

債権譲渡登記も原則不要としているので登記代や印紙代金もなく、審査契約ではオンライン完結も可能なため交通費もかかりません。

 

当サイトが「トップマネジメント」おすすめする一番理由は「接遇の良さ」にあります。

これまで積み上げた取引経験から、利用者側の経営状況に合わせたファクタリングの利用提案と、今後の資金繰りに関する相談も行ってくれます。

 

ホームページでも実際の営業担当や他の社員さん、社長も顔を出していて会社の透明性はもちろん、経営理念のであるお客様に寄りそう「至誠(極めて誠実である)」が社内中に浸透しているのが分かります。

 

審査契約ではオンライン完結が可能ではありますが、会議アプリ(Zoom)によるオンライン面談が必須なため、ここで相談や質問も可能、画面上ではありますが担当の顔も見えて安心です。

 

情報の提供についても「ISO27001情報保護マネジメントシステム」を承認取得しているのでここも絶対的に安心です。

 

長期サイト180日にも対応、デメリットが見当たらないここ「トップ・マネジメント」をまずはおおすすめします!

 

 


【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~12.5% ※要査定

 

☑ 対応額:30万円~1億円

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:オンライン完結可/来所出張可

 

☑ 振込み:即日可 ※曜日や時間、審査による

 

☑ 必要書類:売却する請求書/直近決算書/身分証明/通帳コピー7ヶ月分

 

☑ その他特徴:注文書の時点でも相談可・現金手渡し可

 


 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3竹内ビル2階 JR神田駅南口から徒歩約1分

 
※神田駅は上野と東京駅の中間にあり、地方のどこからでも来所しやすい場所の配慮だそうです。

 


② LINK

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【主な特徴:手数料安い上限14.9%・他の請求も一切なし・乗り換えがお得】

 

 

こちらのLINKではオンラインでの完結はもちろん、来所や出張による相談も可能です。

 

手数料にも上限を設定しており、他の事務費的な請求も一切ないことを約束しています。

 

通常、手数料の査定を行う場合は、会社の財務状況や代表の個人情報、取引先のことまで提供しなくていけませんが、ここLINKのホームページ内にある「10秒無料査定」では、情報提供なしでその場で即時に手数料の見積り(暫定)を確認すことができます。

 

但し、請求先は法人の場合のみで、個人事業主の場合は直接相談となります。

 

すでにファクタリングを利用中で、現在の業者に少しでも不満がある場合は、その旨を伝えるとさらに好条件での査定も期待できます!

 


【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~14.9%上限 ※要査定

 

☑ 対応額:10万円~1億円

 

☑ 対象者:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:完全オンライン完結可・出張来所可

 

☑ 振込み:平日の即日可能 ※審査状況による

 

☑ 必要書類:直近決算書/売却する請求書/身分証明書/通帳コピー6ヶ月分/請求先との成因資料

 

☑ その他特徴:債権譲渡登記不要

 


 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社日本ビジネスリンクス

 

 


③ 株式会社ウィット・けんせつくん/うんそうくん

【オンライン完結可・年中無休20時まで・少額歓迎】

 

【詳細確認・全業種対応窓口はこちら↓】

 

【建設/建築業専用窓口・けんせつくん↓】

 

【運送業界専用窓口・うんそうくん↓】

 

【主な特徴:365日営業・柔軟性バツグン/特殊なケース相談可】

 

当サイト経由の相談者の契約率NO.1がこちらの株式会社ウィットの「けんせつくん」です。

オンラインでの完結はもちろん、少額20万円から利用が可能とあり、特に建設業と運送業の小規模会社と個人事業主、一人社長から支持を得ています。

 

選ばれている理由は、各業界の専用窓口「けんせつくん/うんそうくん」では実際に建設業、運送業に従事していた経験者が相談アドバイザーとして在籍しており、各業界の特殊な体質や細かい事情を理解しているので、柔軟な対応や査定を行ってくれています。

 

かなり特殊なケースであっても柔軟に取引きを実行してくれると、実際の利用者から報告も多数あります。

 

もう一つの大きな特徴は「365日年中無休で20時まで」営業対応をしてくれています。

平日は遅くまで現場を離れられない、土日も自らハンドルを握る経営者にはうれしい対応で、週末の申し込みや相談も週明けを待たずに進むのは助かります。

 

また、連休中や年末年始でも休み中に査定や契約が進むので、休み明けすぐの振込みが実行可能とあってスピード感も抜群です。

 

当サイトからのメールによる質問やアンケートでも丁寧で、どこよりも早く対応してくれます。

気持ちの良い取引きをここ「株式会社ウィット」では保証します。 

 

 


【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:5~15% ※要査定

 

☑ 対応額:20万円~上限なし

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:オンライン完結可/来所出張可

 

☑ 振込み:即日に尽力している ※曜日や時間による

 

☑ 必要書類:相談/申込みフォーム送信後、指示あり

 

☑ その他特徴:注文書(見積書) の段階でも買い取り可能

 


 

【詳細確認・全業種対応窓口はこちら↓】

 

【建設/建築業専用窓口・けんせつくん↓】

 

【運送業界専用窓口・うんそうくん↓】


 

東京本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル3階

※仙台、福岡に支店あり

 

 


④ ペイトナーファクタリング

【新規25万円まで・フリーランス可・超簡単で早い】

 

【詳細確認・登録はこちらからどうぞ↓】

 

【主な特徴:査定なし手数料10%固定・書類は請求書のみ】

 

超急ぎで少額25万円までなら、ここ「ペイトナーファクタリング」がおすすめです!

トップページから会員登録後に個人情報の入力と売却する請求書をアップロードするだけ、審査ほぼなしで平日AM中の申し込みなら、即日入金が可能です。

 

面倒な電話ヒヤリングやメールのやり取りも一切なく、手数料を10%固定にしたため査定見積り待ちもなくし、業界最速スピードを実現しました。

 

特に個人事業主とフリーランス、開業から間もないベンチャーを応援しており、個人と個人の取引きでも買い取りを可能としています。

 

初回の利用額は25万円と上限はありますが、2回目以降は利用状況に応じて上限がアップし、実際の利用者からは50~80万円まで上がってている報告も届いています。

 

「ちょっとだけ足りない」「少しだけ急ぎでほしい」というときはここ「ペイトナー」ですね!

 

 


【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:10%固定

 

☑ 対応額:1万円~初回25万円まで

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主/フリーランス

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:完全オンライン完結

 

☑ 振込み:平日AM中の申込みで即日

 

☑ 必要書類:身分証明、売却する請求書

 

☑ その他特徴:情報提供が安心「ISO27001」承認取得

 


 

【詳細確認・登録はこちらからどうぞ↓】

 

運営会社:ペイトナー株式会社

 

 


【3、まとめ 】

 

今回は、当サイトの記事ライターである私の「ファクタリング」の利用経験の一部事例を紹介しました。

 
会社を閉めてからは、小規模会社の社長を中心に資金繰りに関する相談会を開いておりましたが、相談にくる経営者は当時の私と一緒で、一人で悩んでいる孤独な社長ばかりでした。

相談者の会社の状況によってファクタリングの利用をすすめたり、中には私と同じように時代に取り残された業種の社長には、閉めることもすすめていました。

 

ファクタリングはメリットはありますが、デメリットも当然あります。

私がそうでしたが、一時的な資金難は乗り越えられるのですが、次の入金日まで時間(日数) の幅が広がり、繰り返し利用するようになるのです。

利用時には2回目以降の利用もありえると考えて、業者側に手数料の割引きがあるかを必ず確認してから契約してください。

 

 

当サイトのファクタリングに関する記事は、私の実際の経験と独自取材、相談者や利用者のフィードバックをもとに「利用者側の目線」で情報を発信しています。

 
「当時の私の同じように資金繰りに悩む全国の社長さんのお役に立てたら幸いです。」

 

 

【他の関連記事リンク】




【4、ファクタリング豆知識】

 

 国もファクタリングの普及を推進! 

経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推進しています。

 

 保証人や担保はいらない? 

ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法? 

その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの?

金銭債権を売買する際の手数料は法的非課税と定められているもでかかりません。

 

☑ 債権譲渡登記とは?

売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。最近では登記を省略できる業者も増えており、完全に不要としている業者もあります。利用者側にはメリットはありません。

 




※最後までお読みいただきありがとうございました。

 

⇒お問い合わせ・口コミはこちら

 

⇒トップページはこちら