TOP>【ファクタリングおすすめ厳選】>「北海道でオンライン完結」

保有する売掛金を支払いサイトの期日前に現金化する、借りない資金調達「ファクタリング」が注目を集めています。
しかし、その業者はどこのにでもある銀行とはちがい、東京や大阪に集中しているため、地方からの利用がこれまで難しかったのです。
ところこの2年ほどでコロナ過の影響もあり、審査から契約までオンラインでの完結を進める業者が増えてきています。
ここ最近、リクエスト相談の多い北海道の社長さんにおすすめのオンライン完結型のファクタリング業者を紹介します!
☑ 本記事の執筆者(管理人)

しゅん。
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中
☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆
【 目次 】
1、紹介は利用者側の目線が重要
3、まとめ
4、ファクタリング メリット/デメリット/マメ知識
【1、紹介は利用者側の目線が重要】

先日、他のファクタリング情報サイトで「地域別おすすめ業者」を見ていたら、その地方地域に支店もなく、オンライン対応もしていない業者だったので「交通費がすごいだろう...」と思いながら確認していたら、特に理由も特徴もなく紹介しているだけでした。
他の情報サイトでも同じような傾向がよく見られ、業者側からの広告料で紹介や上位表示しているだけのサイトもあり、正直、利用者側に寄り添った紹介とは言えないものもあります。
当サイトは私(利用経験者) を含め他の利用者の情報と合わせ、本物の「利用者側の目線」で情報を発信しています。
地方地域の相談者さんには必ず「完全オンライン完結」の業者を紹介し、さらに金額や売掛先により相性の合う業者を選んでいます。
この記事では最近、相談の多い北海道地域から完全オンライン完結が可能なファクタリング業者を厳選しましたので紹介します!
【2、北海道からオンライン完結のおすすめ業者紹介】

紹介する業者は当サイトの独自調査と相談者や利用者からよせられた情報をもとにランキングで紹介しますが、各社にそれぞれの特徴がありますので、自社の状況に合わせた業者に相談してください。
※紹介内容は取引先に知られない「2社間」を基本にしています。
↓↓↓↓↓
① 株式会社トップ・マネジメント

【主な特長:手数料12.5%が上限・実績ある老舗】
この2~3年での新規参入や開業が多いファクタリング業界の中で創業2009年と歴史あり、これまでのファクタリング取引きは、5万件(22.6月現在) を超える実績ある老舗であります。
相談の段階では、利用者の資金繰りの状況に合わせたファクタリングサービスの提案を行うため、来所や出張による対面式が基本でしたが、コロナ過によるリモート化の普及と利用側のニーズに合わせ、オンラインでの完結を実現しました。
本契約の前には、リモート会議アプリ(Zoom) を使った面談がるので、オンラインではあるものの、顔がみえる安心感と相談も可能とあり、特に初めての方や長期的に資金繰りに苦しむ社長さんにはおすすめです。
※「Zoomアプリ」はダウンロードなど必要なく、業者側が送信するURLにアクセスするだけで利用ですます。
気になる手数料は「上限に12.5%を設定」しており、これ以上を超えない約束をしており、見積り待ち中でもある程度の資金計画できるので安心です。
また、債権譲渡登記も原則不要なため、これにかかる印紙代や事務費もないため手数料コストでは、かなり助かる業者です。
ファクタリング審査では決算書や社長の個人情報、取引先のことまで提供するので情報の漏洩が心配ですが、同社では「ISO27001情報保護マネジメントシステム」を第三者機関から承認取得しているので絶対的に安心なのです。
納品前の注文書(見積書) の段階でも相談(利用) が可能、長いサイト(180日) にも対応してここ「トップ・マネジメント」をまずはおすすめします!
【詳細/特徴・まとめ】
☑ 手数料:~12.5%上限 ※要査定
☑ 対応額:30万円~1億円
☑ 利用対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 振り込み:即日可 ※曜日や時間、審査による
☑ 必要書類:売却する請求書/直近決算書/代表の身分証明/通帳コピー7ヶ月分
☑ 営業時間:平日9時~19時
☑ 他の特長:接遇が良いと評判、提案力バツグン
☑ デメリット:WEB面談が少々面倒
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3竹内ビル2階 JR神田駅南口から徒歩約1分
② PAYTODAY

【主な特長:手数料上限9.5%ダントツ安い・簡単早い】
オンライン完結ファクタリングのパイオニア的存在の「PAYTODAY」を紹介します!
ファクタリング業界では完全非対面(オンラインなど)での契約は難しいとされてきましたが、同社ではコロナ過の前からこれを実現し、その手法は同業他社のお手本にもなっています。
この完全オンラインン完結によって、地方からの申し込みはもちろん、これまでファクタリングの利用が少なかった業界や若い世代まで利用者のすそ野を広げてきました。
多くのファクタリング業者は手数料に「最安値2%~」のように下限をよく表示しますが、私たち利用者はこれに魅力を感じることはなく、むしろその逆の上限が気なるところでした。
そしてここ「PAYTODAY」はその利用者側のニーズをみごとにキャッチし「業界で初めて手数料に上限を設定」したのです。
手数料の業界平均が15%前後なのに対して10%以下の「手数料9.5%上限」を約束し、もちろん査定ではそれ以下の「5%~7%」などの報告も届いています。
また、手数料以外の事務費など諸経費の請求も一切なく、債権譲渡登記も不要としています。
個人事業主はもちろん、フリーランスや開業から間もないベンチャーを応援し、10万円から少額にも歓迎してくれます。
デメリットが全く見当たらないここ「PAYTODAY」に査定依頼をしてみましょう!
【詳細/特徴・まとめ】
☑ 手数料:~9.5%上限 ※要査定
☑ 対応額:10万円~5,000万円
☑ 利用対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 振り込み:平日AM審査完了で即日 ※審査時に電話ヒヤリングあり
☑ 必要書類:売却する請求書/直近決算書/代表の身分証明/通帳コピー7ヶ月分
☑ 営業時間:平日10時~17時
☑ 他の特長:書類が少ない、AI 審査で早い
☑ デメリット:利用後の資金繰りなどの相談ができない
【詳細確認・査定登録はこちらから↓】
運営会社:Dual Life Partners 株式会社
③ LINK/リンク

【主な特長:サイト内で見積り可能・他社から乗り換え特典あり】
すでにファクタリングを他社で何度か利用している方におすすめがここ「LINK/リンク」です!
査定や相談時に、他社を利用していた経緯を伝えるだけで手数料の割引などの特典があります。
ここ「リンク」の特徴は、サイト内にある「10秒無料査定」で売掛先が法人であれば、その場で手数料の見積りを確認することができます。
あくまで暫定で幅(7~9%など)はありますが、業界平均(2社間15%前後) よりかなり安い料率が出てくるのが魅力です。
他社のサイトでもよく見かけますが、ここでは会社と売掛先の情報やメールアドレスなどの入力や送信が不要なので、業者側から連絡が来ることもなくそっと見られるので安心です。
こちらも手数料に上限設定(14.9%) をしており、諸経費などの請求も一切ありません。
実際の利用者からは、手数料6%~8%という数字も報告も届いています。
まずは「10秒無料査定」で魅力的な暫定見積りが出たならば、是非本見積りに進んでみてはいかがでしょうか!
【詳細/特徴・まとめ】
☑ 手数料:~14.9%上限 ※要査定
☑ 対応額:10万円~1億円
☑ 利用対象:法人/個人事業主
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 振り込み:即日可 ※曜日や時間、審査による
☑ 必要書類:売却する請求書/直近決算書/身分証明/通帳コピー7ヶ月分/他の取引き書類
☑ 営業時間:平日9時~18時
☑ 他の特徴:債権譲渡登記省略可、少額10万円より歓迎
☑ デメリット:手数料の上限率が少々高目
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
運営会社:株式会社日本ビジネスリンクス
④ QuQuMo/ククモオンライン

【主な特長:書類が少ない2点のみ・簡単で超早い】
こちらの「QuQuMo/ククモオンライン」は株式会社アクティブサポートが運営するオンライン専用窓口のサービスになります。
トップページからメールアドレスを送信後に登録フォーム入力、書類は売却する請求書と全通帳コピー(何ヶ月分か支持あり) のPDFか写真を添付して送信するだけで、後は査定の連絡待ちです。
平日の営業時間であれば、振り込みまで最短で2時間を実現、簡単ながらも高額にも対応、査定はもちろん無料なので、相見積りには必ず入れておきたい業者です。
窓口の株式会社アクティブサポートは、これまで来所や出張による対面式で成長し実績や経験もバツグン、相談にも利用者側に寄り添った対応を行ってくれます。
【詳細/確認・まとめ】
☑ 手数料:~14.8%上限 ※要査定
☑ 対応額:下限設定なし~上限設定なし
☑ 利用対象:法人/個人事業主
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 振り込み:即日可 ※曜日や時間、審査による
☑ 必要書類:登録フォーム/売却する請求書/通帳コピー〇ヶ月分
☑ 営業時間:平日9時~19時
☑ 他の特徴:債権譲渡登記不要
☑ デメリット:専用口座の開設が必要
【詳細確認・査定登録はこちらから↓】
運営会社:株式会社アクティブサポート
【3、まとめ 】

ファクタリング利用時の審査の段階ではオンラインやFAX、メールでの対応をする業者は多いのですが、契約まで完全オンライン化をしている業者はまだまだ少ないのが現状です。
私たち利用者側にとって、オンライン完結できる業者のメリットは、手数料が安いことです。
その理由には、営業マンがいらない、立派な事務所を構える必要がない、交通費など経費が発生しないなど、運営コストを低くして手数料に還元しているからです。
手数料を安くしても、利用者側の支持を得て結果的に選ばれて成長しているのです。
このサイト(記事ライター) の運営者である私は、数年前まで会社を経営をしておりました。
経営は悪化し銀行融資も受けられず、資金繰りに苦しむ時期が長く、ファクタリングも何度も利用していました。
その当時の苦しい孤独な経営者の気持ちを知っているからこそ「利用者側の目線」から資金繰りに関する情報(主にファクタリング) を発信できています。
当時の私と同じように悩んでいる、全国の社長さんに情報がお役に立てたら幸いです。
※他によく読まれている関連記事も是非お読みください↓↓
【4、ファクタリング・メリット/デメリット/マメ知識】
◇メリットは?◇
☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。
☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。
☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。
☑ ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。
◇デメリットは?◇
☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。
☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。
☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。
◇マメ知識◇
☑ 国もファクタリングの普及を推進! 経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達ファクタリングを推進しています。
☑ 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの? 金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。
☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。