【業者を変えたい・乗り換えたいなら】ファクタリング業者4選

 

TOP【ファクタリングおすすめ厳選】>「業者を変えたい乗り換えたいなら」

 

請求書(売掛金)を専門業者に売却して早期に現金を調達する「ファクタリング」の利用者が急増し、それと比例して業者数も増え続け競争も激しくなっています。

 

つい、手数料の安さにつられて契約してみると、出張交通費や登記手数料、印紙代など手数料以外の多額な諸経費を請求されたという報告はよくあることです。

 

現在利用中の業者に不満があっても、また新しい業者を探すのも大変だし、満足できるかも不安です。

 

 

そこでこの記事では、利用者が選んだ「業者変更、乗り換えも安心」の業者を紹介します!

 


【 目次 】

 

 

4、メリット/デメリット/マメ知識


☑ この記事の執筆者(管理人)

 

サイト管理人しゅん

しゅん。

 

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【 1、なかなかできない業者の変更】

 

ファクタリングによる資金調達は、一度利用すると2度目、3度目と繰り返し利用する可能性が高いので、計画性をもった利用が必要です。

 

一度利用した業者では、営業担当も知ってるし2回目以降は書類の提出も少なく簡単なため、ついつい同じ業者に頼んでしまうのが通常の流れです。

 

 

しかし、頭の中では「もっと条件のいい業者がきっとあるだろう」と誰もが思っています。

 

がんばって探しても現在の業者よりいいとは限らないし、審査や書類も最初からになるので面倒...、と思ってしまうのが現状です。

 

 

そこで今回は、実際にファクタリング利用の経験がある私と、当サイトの相談者や利用者からの情報と合わせ「業者変更、乗り換えにおすすめの業者」を厳選紹介します!

 



【2、乗り換えにおすすめの業者紹介】

 

紹介する業者の手数料は業界平均より安く、他の諸費用などの請求が一切ない業者になります。

 

紹介順は当サイトで限したランキングになりますが、各社にそれぞれの特徴ありますので、自社の状況に合った業者に相談をしてください。

 

※紹介内容や手数料率は取引先に知られない「2社間取引」となります。

 

↓↓↓↓↓↓↓



① LINK /リンク

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

【特長:完全オンライン完結可・サイト内で見積り可能】

 

審査から振込み完了まで、完全オンライン完結が可能な「LINK/リンク」を紹介します。

 

手数料の上限を14.9%に設定、他の事務費など諸費用の請求は一切ありません。

 

さらに、他社から乗り換えを伝えた場合、手数料をさらに引き下げなど様々な特典を用意してくれています。

 

 

ここの特徴は、サイト内にある「10秒無料査定」で、手数料の見積り料率を暫定ではありますが確認することができます。※請求先が法人の場合のみ表示される

 

他の業者のサイトでは、メールアドレスや会社名などを入力して送信するのが通常ですが、ここでは個人情報の入力なしで、その場で確認ができるのです。

 

表示される手数料の見積り料率はあくまで暫定で幅(7%~9%など) がありますが、それでも業界の平均(15%)を大きく下回る料率が表示されるのが魅力です。

 

 

オンライン完結で書類も少なく少額10万円から対応、まずは「10秒無料査定」で気になる料率が出たならば、本査定に進んでみてください!

 


 

【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~14.9%上限 ※要査定

 

☑ 対応額:10万円~1億円

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種対応

 

☑ 審査契約:完全オンライン完結可/来所も可

 

☑ 振り込み:即日可 ※曜日や時間による

 

☑ 営業時間:平日9時~18時

 

☑ その他特徴:債権譲渡登記の省略可

 

☑ デメリット:手数料の上限設定率が少々高目

 


 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社日本ビジネスリンクス

 

 


② アクティブサポート

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【特長:手数料の上限14.8%・他の請求は一切なし】

 

こちら「株式会社アクティブサポート」もこれまでの利用業者から、同社への乗り換えに力を入れている業者として知られています。

 

手数料には「14.8%上限」を付け、他に手数料以外の請求も一切ないので安心です。

 

利用者情報では、手数料は乗り換え前の業者の料率を必ず下回り、他の条件にも満足できているようです。

 

 

ここ「アクティブサポート」の特徴は、ユーザーファーストにこだわっており、柔軟な対応と接遇の良さも、当サイトから紹介した利用者のフィードバックから確認ができています。

 

他のもコンサルタント事業も行っており、ファクタリング利用時には資金繰りに関する相談もできるので、すでに長期的な資金繰りに苦しんでいるなら相談してみる価値ありです!

 

 

審査時の書類も少なくスピード感もバツグン、相見積りには外せない業者です!

 


 

【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~14.8%上限 ※要査定

 

☑ 対応額:下限なし~1,000万円

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種対応

 

☑ 審査契約:審査はメール/FAX/LINE可、契約は基本対面

 

☑ 振り込み:即日可 ※審査通過と曜日や時間による

 

☑ 営業時間:平日9時~19時

 

☑ その他特徴:出張交通費が無料 ※遠方の場合は要確認

 

☑ デメリット:オンライン完結の場合、新規専用口座の開設が必要

 


 

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

本社:東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル9階

 

 


③ JPS

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

【特長:手数料の上限10%・他の請求は一切ない・乗り換えプランがお得】

 

この記事にぴったりな業者がこちら、JPSの「乗り換えプラン」がお得です!

 

現在利用中の業者で、手数料が安くならない、度々に債権譲渡登記が必要など、少しでも不満がある場合は相談してみてください。

 

ここJSPではオンラインでの完結も可能ですが、来所や出張による対面相談もでき、出張依頼をした場合でも交通費など事務費的な請求が一切ないのが大きな特長です。

 

利用後のアフターサポートもあるので資金繰りに長期的な不安がある社長にはおすすめです。

 

 

 

 


 

【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~10%上限 ※要査定

 

☑ 対応額:案件による

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:全国/全業種対応

 

☑ 審査契約:オンライン完結可・来諸王出張による対面可

 

☑ 振り込み:最短翌平日

 

☑ 営業時間:平日9時半~19時

 

☑ その他特徴:利用回数に応じて手数料が安くなる(案件による)

 

☑ デメリット:オンラインの場合、書類の郵送が必要な場合がある

 


 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社 JPS

 

 


④ MSFJ 株式会社

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【特長:手数料の上限9.8%・乗り換え特典50%割引き】

  

利用業者の変更、乗り換え専用のサービスを提供しているMSFJ 株式会社を紹介します。

 

 
これまでにファクタリングの利用経験のある企業や個人事業主に対して「業者乗り換え」とういうサービスに特化し、特典なども付けて選ばれています。

 

 

ここの大きな特徴は「手数料に9.8%の上限」を設定(これ以上はない) し、さらには乗り換えの特典として初回は「50%割引」も行っています。

 

また、手数料以外の請求も一切なく、乗り換えをしない理由が見当たらない業者です。

 

 

建築、建設業を中心に成長してきたここ「MSFJ」では、一人親方のような個人事業主にもすそ野を広げ、さらには少額債権(30万円より) にも積極的に対応してきました。

 

債権譲渡登記も不要、オンライン完結も可能とあって、業者乗り換えにはメリットしか見当たらなここ「MSFJ」をまずはおすすめします!

 


 

【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:~9.8%上限 ※要査定

 

☑ 対応額:30万円~5,000万円

 

☑ 利用対象:法人/個人事業主/フリーランス

 

☑ 地域/業種:全国/全業種対応

 

☑ 審査契約:来所/出張/オンライン/郵送可

 

☑ 振り込み:即日可 ※審査通過と曜日や時間による

 

☑ 営業時間:平日10時~20時

 

☑ その他特徴:審査時の書類が少ない

 

☑ デメリット:会社情報が少々乏しい

 


 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

本社所在地:東京都豊島区池袋2-70-11 3階

 

 


【3、まとめ】

 

インターネット上に山のように出てくるファクタリングの広告や情報は、業種側が出しているものがほとんで、私たち利用者が発信してい情報はほとんどありません。

 

なぜならば家電製品や食べ物とは違いファクタリングの場合、なんでもない人が利用することができないのと、実際に利用をしても自社のことで精一杯で、情報の発信までする人はいないからです。

 

 

当サイトのファクタリング情報は、本物の利用者が発信しているので安心してください。

 

 

このファクタリング記事のライターである私は、過去に会社経営をしており資金繰りに苦しんでいた時期が長くありました。

当時、ファクタリングを実際に何度か利用し助けられたり、苦い思いをした経験もありました。

 

そんな当時の経験から分かったこと、メリットとデメリットや相談者と利用者からのフィードバックなどから、各タイトルに合った厳選した業者情報を「利用者側の目線」から発信しております。

 

 

当時の私と同じように、資金ぐるりに悩む全国の社長さんのお役に立てたら幸いです。

 

 

他にも参考になる関連記事を是非お読みくださいませ↓↓

 

 




【5、メリット/デメリット/マメ知識】

  

メリットは?◇

☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。

 

☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。

 

☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。

 

 ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。

 

 

◇デメリットは?

☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。

 

☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。

 

☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。

 

 

◇マメ知識◇

 国もファクタリングの普及を推進! 経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達ファクタリングを推進しています。

 

 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの? 金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。

 

☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。

 


※最後までお読みいただきありがとうございました。

 

⇒お問い合わせ・口コミはこちら

 

⇒トップページはこちら