【人材派遣会社に実績あり】ファクタリンング業者3選!

 

TOP【ファクタリングおすすめ厳選】>「人材派遣業に実績あり」

 

請求書を売却して早期に現金化する、借り入れではない新しい資金調達「ファクタリング」の需要が急速に広まっています。

 

中堅、小規模の人材派遣会社は、改正労働派遣法の資産要件をクリアするためにも、できるだけ固定負債は増やしたくないものです。

とは言っても急な大量受注で前払い給料が不足なんてことも...

 

 

こんな時に役立つのがファクタリングです!この記事では特に「人材派遣業」に実績と理解のある業者を紹介します!

 


☑ 本記事の執筆者(管理人)

 

しゅん。

 

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【 目次 】

 

1、相性の良い資金調達ファクタリング

2、人材派遣会社に実績のあるファクタリング業者紹介

3、まとめ

4、ファクタリングのメリット/デメリット/マメ知識


【1、相性の良い資金調達ファクタリング】

 

人材派遣と聞くと、多くの人が都会のOLやショップ販売員さんを想像するようですが、今では郊外の大型物流倉庫で働く派遣作業員が非常に多いのです。

 

1日単位のスポット作業も多く、日払いや週払いで給料を受け取る比率が高くなっています。

 

もちろん売り上げの派遣料金は、取引先の「締め支払い」になるため、日払いや週払いといった前出し給料は、派遣会社によっては資金繰りも辛いところでしょう。

 

返済や家賃、商品代金の支払いが遅れることはあっても、派遣スタッフへの給料の遅れは会社離れが起きるので、営業継続の危機にもなりかねません。

 

 

中堅から小規模の人材派遣会社にとって「ファクタリング」は一時的な資金難を乗り越えることができる、相性のよい資金調達方法です。

 

 

紹介する業者は、経営に関するコンサルタント事業も行っており、自社の状況に合わせた提案や相談を丁寧に行ってくれるので安心です!

 



【2、人材委派遣会社に実績あるファクタリング会社紹介】

 

この記事で紹介する業者は人材派遣業に実績があり、経営に関するコンサルティング業務も行っております。

さらに、創業から5年以上という条件を付けて当サイト独自で厳選しました。

 

紹介順はランキングではありますが、各社にそれぞれの特徴や地域性があるので、自社の状況に合わせた業者に相談してください。

 

 

※記事の詳細や内容は、取引先に知られない「2社間取引」の場合になります。

 

↓↓↓↓↓↓↓



① 株式会社トップ・マネジメント

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【主な特長:手数料上限12.5%を設定・情報セキュリティ強】

 

創業2009年、これまでのファクタリング取引は5万件(22.4月現在)を超えており、その豊富な実績と経験から提案力、マネジメント力は業界トップクラスの老舗であります。

 

その特徴は、業界ではまだ珍しい「手数料に上限12.5%を設定」しているところです。

2社間取引(取引先に知られない) での初回平均が15%前後なのに対して良心的な料率と言え、もちろんこれ以下の料率も望めます。

 

また、ファクタリング業界では長い支払いサイトの売掛債権に対し、高い手数料を取る傾向がありますが、ここもクリアできます。

 

情報の提供に関しても万全で安心です!

ファクタリングの審査や契約では、代表の個人情報を含め会社の財務状況、売掛先の情報まで提供しなくてはならないため、情報漏洩の心配はつきものです。

ここ「株式会社トップ・マネジメント」では長い年月と高額な費用をかけ「ISO27001認定」の情報保護強化体制を取得しています。

 

当サイト経由の紹介率もトップクラス、利用者からの評価では接遇もバツグンのイチ押しの業者です!

 

 

【詳細・特徴まとめ】

 

☑ 手数料:~12.5% ※要査定

 

☑ 対応額:30万円~1億円

 

☑ 利用可能地域:全国

 

☑ 営業時間:平日9時~19時

 

☑ 審査契約:オンライン完結可WEB面談あり/来所出張可

 

☑ 振り込み:即日可/曜日や時間による

 

☑ 他の特長:経営、財務経理に関するコンサルティング部門あり・何でも相談できる社風

 

☑ デメリット:来所や出張相談の場合は交通費など経費がかかる

 


 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3竹内ビル2F JR神田駅南口から徒歩約1分

 

※神田駅は上野と東京駅の中間にあり、地方のどこからでも来所しやすい場所の配慮だそうです。

 


② ベストファクター

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【主な特長:資金改善コンサルティングが付随する】

 

経営、資金、投資に関するコンサルティングを兼業し、多角面から資金繰りのサポートも行う「べストファクター」を紹介します。

 

ここでファクタリングを利用(契約)をした場合、希望であれば「キャッシュフローと資金改善に関するプログラム」を付随したサービスとして提供してくれます。

このサービスは、ファクタリング利用時の手数料に含まれているもので他の請求はありません。

 

また、査定や相談の段階でも、ファクタリングによる資金調達が利用者にとって適正なのかを判断し、場合によって他の方法を提案することもあると言います。

 

ここ「べストファクター」を運営する株式会社アレシアの公式ホームページでは、この資金改善プログラムを利用した企業の「キャシュフロー改善率」を公開しており、これによると多くの企業のキャシュフローが改善され、効果が出ているようです。

 

業界の事情で固定負債を増やしたくない人材派遣業者には、相見積りには外せない頼りになるおすすめの業者です!

 

 

【詳細・特徴まとめ】

 

☑ 手数料:~15%前後 ※要査定

 

☑ 対応額:30万円~1億円

 

☑ 利用可能地域:全国

 

☑ 営業時間:平日10時~19時

 

☑ 審査契約:審査オンライン可/契約は来所出張対応

 

☑ 振り込み:即日可/曜日や時間による

 

☑ 他の特長:リピート利用で資金改善プログラムが無料で受けられる・大阪支店あり

 

☑ デメリット:手数料の上限が明確でない

 


 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社アレシア

東京本社:東京都新宿区山吹町261 トリオタワーノース4F

大阪支店:大阪市中央区島之内1-13-28 ユラヌウ21ビル 1F

 


③ ファクタリングZERO

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

【特徴:九州/四国/中国地域なら・手数料安い・他の請求も一切なし】

 

九州、中国、四国地域に密着し地元企業にで選ばれている「ファクタリングZERO」を紹介します!

こちらの創業は2011年と、この2~3年での開業が多いファクタリング業界ではかなりの老舗であり、地元地域に密着し信頼を築いています。

 

その特徴は何と言っても「手数料に上限10%を設定」している安さであります。

売却する請求書の売掛先の財務状況や企業規模によっては、初回でも5%前後の手数料もありえるのです。

 

契約では基本的に対面式になりますが、遠方で来所がむずかしい場合でも出張交通費などの請求もありません。

 

また、業界では珍しい土曜日も営業しているので週末の急な相談にも対応でき、週明けを待たずに査定や相談事が進むのはうれしいです。

  

担当に直接会って相談ができる、地元地域密着のおすすめのファクタリング業者です!

 

 

【詳細・特徴まとめ】

 

☑ 手数料:~10% ※要査定

 

☑ 対応額:20万円~5,000円

 

☑ 利用可能地域:九州/中国/四国/一部近畿

 

☑ 営業時間:平日の月~土曜/9時~19時

 

☑ 審査契約:審査オンライン可/契約は来所出張対応

 

☑ 振り込み:基本翌平日

 

☑ 他の特長:手数料に上限設定あり安心・土曜日も相談可能

 

☑ デメリット:オンラインで完結できない

 


 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社スリートラスト

本社:福岡市博多区博多駅東1-1-16 第2高田ビル4階

 


【3、まとめ 】

 

ファクタリングの審査は、申し込み側の財務状況よりも売掛先(請求書発行先)の支払い能力が重要なため、取引先が大手であれば審査も通りやすく、手数料率も低目になる傾向があります。

 

人材派遣会社の取引先(派遣先)は大手企業(優良企業)がほとんどなので、手数料もさほど負担にはならいことも多いそうです。

 

まずは一度、今後のためにも相談査定をしてみるのをおすすめ致します。

 

 

当サイトのファクタリング情報は、ファクタリングを実際に利用していた記事ライター(私)の経験と、相談者や利用者のフィードバックなどをもとに「利用者側の目線」で発信しております。

 

全国の中小企業の経営者、一人社長さんの悩みを解決できたら幸いです。

 

 

※他の関連記事も是非お読みください↓↓

 





【4、ファクタリング メリット/デメリット/マメ知識】

 

メリットは?◇

☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。

 

☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。

 

☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。

 

 ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。

 

 

◇デメリットは?

☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。

 

☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。

 

☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。

 

 

◇マメ知識◇

 国もファクタリングの普及を推進! 経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達ファクタリングを推進しています。

 

 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの? 金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。

 

☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。

 


※最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

⇒お問い合わせ・口コミはこちら

 

⇒トップページはこちら