【建築/建設業向け】発注書・見積書でOK!ファクタリング業者

 

TOP【ファクタリングおすすめ厳選】>「建設業向け発注書・見積書でOK!」

注文書/受注書/発注書/見積書ファクタリング

  

請求書(売掛債権)を売却して、早期に現金化する新しい資金調達「ファクタリング」の利用が急増しています!

 

業者間の競争も激しく各社が様々なサービスで他社との差別化を図ろうとがんばっています。

 

注目なのが、まだ納品前で請求書も発行していない段階でも調達可能な「見積書/受注書/発注書ファクタリング」です!

 

 

この耳を疑ってしまうほどの、おどろきのサービスを提供する大手のファクタリング業者2社を紹介します!

 


☑ 本記事の執筆者(管理人)

 

しゅん。

  

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【 目次 】

 

1、ニーズに答えて選ばれるサービス

2、納品前でも相談可能な業者紹介

4、まとめ

5、ファクタリングのメリット/デメリット/マメ知識


【1、ニーズに答えて選ばれるサービス】

 

ファクタリングの商品は「お金」であるため、どこの業者に頼んでも同じものであります。

 

商品や食べ物なら性能やデザイン、味で勝負もできますが、それができないため各社は様々なサービスを考え、他社との差別化を図ろうとしています。

 

当サイトを経由する利用者が、この最近よく選んでいるサービスでは「土日祝日も営業」「契約時の書類が少ない」などですが、後の「書類が少ない」は特に多く、手数料の安さにつられて契約しようとしたけど「書類の多さにくじけて他を探した」という報告が何度もあります。

 

まだまだありますが、そんなサービスの中でも注目なのがこの「注文書、見積書の時点でも調達可能」というサービスです。

 

私たち利用者側が「大丈夫 !?」と心配してしまうほどのサービスですが、すでに全国の多くの経営者が助けられています。

 

このサービスを提供している大手ファクタリング業者2社を紹介します!

 



【2、納品前でも相談可能な業者紹介】

 

納品前、請求書発行前の段階でのファクタリングサービスを行う業者は、まだほんのわずかです。

当然、回収サイトは長くなりますので豊富な取引実績とデータ、資金力がなければできないサービスです。

 

紹介する2社は、大手と呼ばれる豊富な実績のある安心のファクタリング業者です。

各社に特徴がありますので、自社の状況に合った相性のよい業者に相談してください。

 

※「詳細・特徴まとめ」の内容は、2社間取引の場合になります。

 

↓↓↓↓↓↓↓



① 株式会社トップ・マネジメント

【オンライン完結可・セキュリティ強・接遇良い】

 

【詳細相談は入力フォームからどうぞ↓】

 

【サービス名:見積書/受注書/発注書ファクタリング】

 

※ホームページ下部の入力フォームより「注文書(見積書)で相談」と送信してください。

 

まず注意点として申込み条件が「法人設立6ヶ月以上・月商500万円以上」となります。

申込みや契約の流れは通常の2社間ファクタリングと変わらず、ちがいは請求書ではなく、納品前の「注文書(見積書)」であることです。

 

左の図(スマホは上)のように、請求書発行前の未納品(受注)の時点で、みなし売掛金の調達が可能なため、銀行融資を申し込むことなく、建設工事や製造過程での材料費や下請け費用、人件費や燃料費などにあてることができるのです。

 

特に回収までに手出し金(前払い)の多い建設業や製造業では、借り入れをせずに着手できるのは助かります。

 

審査から契約、ヒヤリングもオンラインで完結できるので、全国どこからでも申し込みが可能、自ら現場に出る忙しい社長さんには助かります。

 


ここ「株式会社トップ・マネジメント」の創業は2009年と業界では老舗に位置ずけ、これまでの取引実績は5万件(2022.4現在)を超え、その経験とデータから利用者側の状況に合わせたアドバイスとサポートを行ってくれます。

 

当サイト経由の利用者からのフィードバックでは接遇やアドバイス、サポートはバツグンの評価で、通常ファクタリングでもイチ押しのおすすめ業者です!

 

 

【詳細・特徴まとめ】

 

☑ 手数料:要見積り

※通常の2社間取引の場合:3%~12.5%

 

☑ 対応額:30万円~要相談

 

☑ 対象者:法人設立半年以上/月商500万円

※請求書あり2社間取引の場合は特に条件なし

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:オンライン完結可、WEB面談あり/来所出張可

 

☑ 営業日時間:平日/9時~19時

 

☑ 特徴:セキュリティ万全/接遇バツグン

  


 

【詳細相談は入力フォームからどうぞ↓】

  

本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2F JR神田駅南口から徒歩約1分

 


② 建設業専門・けんせつくん

【年中無休20時まで対応・建設業界で選ばれている】

 

【詳細相談は入力フォームからどうぞ↓】

 

【サービス名:建設業専門ファクタリング・請求書/注文書可】

 

※ホームページ下部の入力フォームより「注文書で相談」と送信してください。

 

こちら大手ファクタリング会社「株式会社ウィット」が運営する建設業専用窓口の「けんせつくん」では、法人か個人事業主であれば、特に条件なく申し込みが可能です。

 

審査方法や契約でも、通常ファクタリングと同様の2社間取引きで進めることが可能であり、ちがいは請求書か注文書か、というだけ。

お得意様からの急な受注や資金不足で受けられなかった工事も、銀行融資を申し込むことなく着手金を調達できるのはほんとうに助かります。

 

また、365日20時まで対応しているため、自ら現場に出る社長や一人親方から喜ばれています。

当サイトからの相談者への紹介数もトップクラスで、利用後のフィードバック評価でも、接遇や対応スピードはバツグンです。

 

建設業界の経験者がアドバイザーとして在籍しており、業界の体質や長い回収サイトなどを考慮して審査と査定を行ってくれます。

 

 

【詳細・特徴まとめ】

 

☑ 手数料:要見積り

※通常の2社間取引の場合:5%~15%程度

 

☑ 対応額:20万円~要相談

 

☑ 対象者:法人/個人事業主 

 

☑ 地域/業種:全国/全業種

 

☑ 審査/契約:オンライン完結可/来所出張可

 

☑ 振り込み:即日に尽力している ※銀行営業日よる

 

☑ 営業日時間:年中無休/9時~20時まで

 

☑ 特徴:何でも相談できる柔軟性バツグン/対応早い

 


 

【詳細相談は入力フォームからどうぞ↓】

 

※ホームページ下部の入力フォームより「注文書で相談」と送信してください。

 

本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル3F

 


③ BESTPAY

【注文書買い取り専門業者・個人事業主可・書類少ない】

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

【特徴:注文書の買取りを専門とした窓口】

 

査定相談前の利用条件↓

① 100万円以上である ② 完全に受注している注文書である ③ 契約は来所か出張による面談が必須

 

上記の3点がクリアであれば、必ず合い見積りに入れときたい業者です。

ここ「BESTPAY」は、ファクタリング業界大手の「Best Factor」を運営する株式会社アレシアの注文書専用窓口になります。

 

通常の請求書買取りファクタリングの取引実績と経験、提案力はバツグンの業者になります。

ここ株式会社アレシアの大きな特徴は、資金経営に関するコンサルティング事業も行なっており、希望であれば資金繰りに関する相談も可能でファクタリング利用時に付随するサービスとしています。

 

審査契約時の書類が少ないも特徴で「売却する注文書・申込書・通帳コピー6ヶ月分」のみとなっています。

個人事業主も利用可のとあり、上記の3点に問題がなければ無料査定に外せません。

 

 

【詳細/特徴・まとめ】

 

☑ 手数料:要見積り

※通常の2社間取引の場合:~15%前後

 

☑ 対応額:100万円~3億円

 

☑ 対象者:法人/個人事業主

 

☑ 地域/業種:来所出張が可能な地域/全業種

 

☑ 審査/契約:審査オンライン可/契約は面談必須

 

☑ 振り込み:平日で翌日以降

 

☑ 営業日時間:平日/10時~19時

 

☑ 他の特徴:大阪に支店あり

 


 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社アレシア

東京本社:東京都新宿区山吹町261 トリオタワーノース4F

大阪支店:大阪市中央区島之内1-13-28 ユラヌウ21ビル 1F

 

 


【4、まとめ】

私のオフィスがある商業施設にランドセルの専門店があり、この3月には入場規制をするほどにぎわっていました。

 

「こんな入学式前のギリギリに買うんだ...」と思っていたら、なんと来年の1年生がもう買いに来ているというのです。

店員さんに話を聞くと、5年ほど前は夏休み頃がピークで年々早まり、ついに入学1年前まで購入ピークが早まったそうです。

 

この「少しだけ早くする」ことで購入者を抱え込み、業者間の競争を生みだしているようです。

 

この例えが当てはまるか分かりませんが、今回のテーマである「注文書の時点でも調達可能」も、このニーズから生まれたアイディアかもしてません。※取材で聞いてきます。

 

たしかに、すでに多くの経営者が助けられているのも事実で、請求書の発行後も他社が介入できないので競争にも勝っているということになります。

 

また、納品前のため回収期間が確実に長くなるので、長期資金力の勝負となるため、これに参入できない同業者が多いのは事実であります。

 

 

この記事のライターである私は、会社経営をしていた時期に資金繰りに苦しんでいました。

その当時、ファクタリングも何度か利用して助けられた経験があります。

 

その時の経験で分かったメリットデメリット、相談者からの情報を含めて各特徴テーマに合った業者を「利用者の目線」から厳選して紹介しています。

 

 

全国の同じ思いをしている社長さんたちの、お役に立てたら幸いです。

 

 

※他の関連記事も是非お読みください↓↓

 





【5、メリット/デメリット・マメ知識】

  

◆ メリットは?◆

☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。

 

☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。

 

☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。

 

 ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。

 

◆ デメリットは?

☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。

 

☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。

 

☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。 

 

◆ マメ知識 

 国もファクタリングの普及を推進!経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推奨しています。

 

 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるため「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの?金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。

 

☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。私たち利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。

 




※最後までお読みいただきありがとうございました。

 

⇒お問い合わせ・口コミはこちら

 

⇒トップページはこちら