TOP>【ファクタリングおすすめ厳選】>「土日祝も営業」#60

【年中無休365日/遅い時間対応・少額歓迎】
請求書を専門業者に売却して、早期に現金化する「ファクタリング」の利用が急増しています。
借り入れではないため審査も通りやすく、早ければ即日調達ができるのが魅力です!
その利用者は小規模な会社が多く、個人事業主や一人親方など、休日もなく自ら現場に出ている経営者が多いのです。
そんな忙しい社長さんたちのために「土日祝日も遅い時間まで対応」してくれるうれしい業者を紹介!
この記事のライターである私のファクタリング利用経験と、他利用者からの情報も合わせて比較厳選しました!
☑ 本記事の執筆者

管理人しゅん
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りに関する相談会を都内で開催
※コロナ過以降はお休み中
☑ 資金調達と40~50代の転職について執筆
【 目次 】
1、うれしい土日祝、連休中の営業
2、土日祝も営業しているファクタリング会社紹介
4、他の特長で選ばれている業者紹介記事
5、まとめ
6、メリット/デメリット・マメ知識
【1、うれしい土日祝、連休中の営業】

ファクタリング業者のホームページ(※以下HP)に「24時間受付中」の表示が必ずと言ってもいいほどありますが、よーく見ると「営業時間:平日9時-18時」だったりしています。
「どうゆうこと!?...」と、思ったりすることがよくありますが...
ファクタリング業者のHPには「お問い合わせフォーム」があり、見積り依頼や相談をいつでも送信できる機能が必ずあります。
要するに利用者側はいつでも送信できるけど、業者側は週明け(連休明け)の平日にやっとこさ確認して、査定やら相談の対応が始まるということです。
ところが「土日祝日、大型連休中」も対応している業者であれば査定や相談、書類確認も進み、週明け平日の早い時間には資金調達が可能になるのです。
このうれしい対応をしている業者を、全国の忙しい社長さんたちに紹介します!
【2、土日祝も営業しているファクタリング会社紹介】

紹介順は、当サイトのアクセス数と総合的な評価、実際の利用者からの情報をもとに厳選したランキングになります。
各社それぞれに特徴やサービスが異なり、自社の状況に合った相性のよいと思われる業者に相談してください。
※紹介内容と手数料率は「2社間取引」の場合となります。
↓↓↓↓↓↓↓
① 株式会社ウィット・けんせつくん/うんそうくん

【オンライン完結可・少額歓迎・個人事業主可】
【営業時間:年中無休/20時まで対応】
週末や大型連休、年末年始に当サイト経由のアクセスや紹介が増えるのが、こちらの「株式会社ウッィト」です。
全国どこからでも契約可能な、対面不要の完全オンライン完結を可能としており、20万円からの少額にも歓迎してくれます。
全ての業種に対応をしてますが、特に建設業と運送業に強く、2つの業界の専用窓口を用意しています。
この2つの専門サービス「けんせつくん」と「うんそうくん」では、各業界に従事していた経験を持つアドバイザーが在籍しており、業界の細かい体質を理解した上で、審査なども柔軟にサポートしてくれます。
土日も休日も関係なく、遅くまで自ら現場に出る全国の社長さんには、うれしい「365日オンライン対応」です。
当サイト経由の利用者からのフィードバックでも、接遇のよさや早さはバツグンです。
特にデメリットが見当たらない、イチ押しの業者がここ「株式会社ウィット」です!
【詳細・特徴まとめ】
☑ 手数料:5%~15% ※要査定
☑ 対応額:20万円~上限なし
☑ 利用対象:法人/個人事業主
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 審査/契約:オンライン完結 ※対面も相談可
☑ 振り込み:即日対応 ※曜日時間による
☑ 特徴➀:柔軟性に優れ何でも相談できる
☑ 特徴②:対応が早い/リピーター多い
東京本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル 3階
② えんナビ

【審査契約で書類少ない・個人事業主可・24時間対応】
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
【営業時間:年中無休/24時間対応】
こちら「えんナビ」では、時間に制限がなく「24時間対応」をしています!
ゴールデンウィークや年末年始など、月末と重なる連休中でも相談や査定が進むのはうれしいです。
また、審査と契約時の書類が他社に比べて少ないのも、ここのうれしい特徴です。
業者によっては納税証明、決算書3期分の大量コピーなど、聞いただけで止めてしまうことは最近ではよくあることです。
ここ「えんナビ」では、審査時はオンラインが可能ですが、契約は必ず対面になるため来所がむずかしい場合は、出張対応も行っています。
対面契約では、ファクタリングのメリットデメリットや資金繰りについて、直接担当に顔を合わせて相談できることがポイントです。
しかしながら、夜間や休日中に進行するのは資金相談や手数料の見積り(査定)のみなので、対面相談が必要なければ、オンライン完結型の業者の方が早いかもしれません。
週末や連休中の相見積りには、外せないのがここ「えんナビ」です。
【詳細・特徴まとめ】
☑ 手数料:10%~ ※要査定
☑ 対応額:50万円~5,000万円
☑ 利用対象:法人/個人事業主
☑ 地域/業種:来所出張可能範囲/全業種
☑ 審査/契約:審査オンライン可/契約は来所か出張
☑ 振り込み:即日可 ※書類による、銀行の営業日
☑ 特徴➀:時間に制限なくいつでも対応/書類が比較的少ない
☑ デメリット:契約が必ず対面、出張の場合は要経費確認
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
運営会社:株式会社インターテック
本社:東京都台東区東上野3-5-9 本池田ビル4F
③ labol /ラボル

【フリーランス/個人事業主専用・初回10万円程度】
【詳細確認・登録はこちらからどうぞ↓】
【営業時間:年中無休/24時間対応】
完全オンライン完結型でWEB面談やヒヤリングもなく、簡単で最短60分で調達可能な「ラボル」を紹介します!
利用額は業界最小の1万円から、上限は「初回10万円程度」となっており、この上限は利用状況に応じてアップすることがあります。
注意点は、売却する請求書の取引先が法人であることが買取り条件となっています。
買取り手数料は「10%固定」となっているため、査定見積りを待つことなく、最短60分の振り込みを可能としました。
書類も少なくホームページから、メールアドレスと個人情報の登録後に、顔写真付きの身分証明(※免許書やマイナンバー)、売却する請求書、エビナンス(※取引きが分かるメールなど)とアップロードするだけでOK!
そして最大の特徴は、銀行の営業時間に制限されることなく振り込み可能を実現しています。
「あと少しだけ足りない、ちょっだけ急ぎで必要」そんな時はここ「ラボル」がおすすめです。
【詳細・特徴まとめ】
☑ 手数料:10% 固定
☑ 対応額:1万円~初回は10万円程度
☑ 利用対象:個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 審査/契約:完全オンライン完結
☑ 振り込み:最短60分/365日24時間可能
☑ 特徴:書類に不備がなければ審査ほぼなし
☑ 利用者情報:法人(小規模)の利用事例あり
【詳細確認・登録はこちらからどうぞ↓】
運営会社:株式会社ラボル
親会社:株式会社セレス ※東証一部上場
④ TRY /トライ

【24時間対応・少額歓迎・アフターフォローあり】
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
【営業時間:年中無休/24時間対応】
ファクタリング利用後もアフターフォローしてくれるのが、ここ「TRY/トライ」です。
ファクタリング契約時に、希望者にはコンサルティングサービスを付随しており、その後の資金繰りに関するアドバイスや、ファクタリングの利用を継続するべきか、他の方法なども利用者の状況に合わせてサポートしてくれます。
ここではオンラインでの契約をしていないため、必ず来所か出張での対応になるので直接、営業担当に相談もできます。
利用時に、長期的な資金繰りの改善も視野にし、長く付き合っていく業者としてはおすすめです。
とは言え、休日中に進むのは見積り(査定)や資金繰りの相談のみで、契約に来所などの対面が必要なのと、平日にしか取れない書類もあるため、急ぎの場合は相見積り先としておいた方がよさそうです。
※契約時に納税証明書や印鑑証明など、外に取りに行く書類が多いため、平日の昼間に動かなければならないので注意。
【詳細・特徴まとめ】
☑ 手数料:10%~15% ※要査定
☑ 対応額:10万円~5,000万円
☑ 利用対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:出張可能範囲/全業種
☑ 審査/契約:審査オンライン可/契約は必ず対面
☑ 振り込み:即日可 ※銀行営業日、書類による
☑ 特徴:財務的コンサルティングが付随する
☑ デメリット:契約時の書類が多い
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
本社:東京都台東区東上野2-21-1 ケーワイビル4F
【3、利用者が語る実際の利用事例と注意点】
【4、他の特長で選ばれている業者紹介記事】
【5、まとめ 】

もう8年も前のことですが、会社を経営していた時期にファクタリングを何度か利用しました。
その当時は業者も少なく、他の業者と比べるとか相見積りもなく、言われるがままに契約していました。
ところが、この2~3年でファクタリングの需要が急拡大し、状況は大きく変わってきました。
何でもそうですが、普及が広がると取り扱い業者も増え、競争が始まり価格(ここでは手数料や債権額)も下がり、各社が他社との差別化を図るために様々なサービスを考えてきます。
今回のテーマである「土日祝日も営業」も選ばれるためのサービスの一つであります。
他に選ばれているサービスでは「オンライン完結」や「書類が少ない」「コンサルティングを付随」などがあり、私たち利用者側にとっては会社の状況に合わせた選択肢が増えうれしい限りであります。
私自身、資金繰りに苦労した経験があることから、同じ思いをしている全国の社長さんたちの助けになれるよう、情報を発信していきます。
ファクタリングの利用経験で分かったこと、相談者や利用者の評価をもとに各テーマに合った厳選した業者の紹介を行っていきます。
【この記事で紹介した業者】
「TRY/トライ」コンサルティングあり↓
【6、メリット/デメリット・マメ知識】
◇メリットは?◇
☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。
☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。
☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。
☑ ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。
◇デメリットは?◇
☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。
☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。
☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。
◇マメ知識◇
☑ 国もファクタリングの普及を推進! 経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達ファクタリングを推進しています。
☑ 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの? 金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。