TOP>【ファクタリングおすすめ厳選】>「初めての利用・特長で選ぶ業者紹介!」

売掛債権(発行済の請求書)を売却し、入金日を待たずに即現金化する「ファクタリング」の需要が拡大しています。
すでに銀行の融資と肩を並べる資金調達方法となったのです。
ファクタリングの商品は「お金」であるため、どこの業者に頼んでも変わりはありませんが、業者各社に様々な特長やカラーがあり、手数料率やスピード、審査方法や専門性など、利用者側の状況に合ったサービス提供をする業者を選べます。
この記事では初めてファクタリングの利用を考えている方のために、実際にファクタリング利用の経験を持つ私(記事ライター)と利用者のフィードバックから、特長別で厳選した業者を比較紹介しますので、もう悩まないでも大丈夫です!
【 目次 】
③ 建設業/運送業に特化したサポートで選ばれている
④ 少額専用・最短60分で調達可能で選ばれている
3、まとめ
4、ファクタリング メリット/デメリット/マメ知識
☑ 本記事の執筆者(管理人)

しゅん。
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中
☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆
【1、はじめに 】

ファクタリングは売掛債権(発行済の請求書)があれば業者に査定(審査)を依頼し、手数料を差し引いた額で買い取ってもらうことで、早期に資金調達ができる画期的な方法です。
その取引方法には、自社(利用者)とファクタリング業者のみで完結させる「2社間取引」が、中小企業や個人事業主では主な方法で、全体の9割がこの2社間で行われています。
選ばれるファクタリング業者には、それぞれ個性のような特長があります。
IT系企業や若い世代には「オンライン完結型」が好まれ、資金繰りについて対面でじっくり相談できる業者や、年中無休で24時間対応している業者もあります。
手数料については、だいたいの相場が確立されているので、やみくもに見積もを取らなくても、さほど差はないので心配はありません。
初めてでも安心、審査通過も比較的安心な業者を、当サイトで厳選しましたので紹介します!
【2、初めてでも安心・特長別で選ぶ業者紹介】

ファクタリングの需要が高まり業者数も急増、競争も激しく「手数料の安さ、振り込みの早さ」だけでは選ばれなくなりました。
選ばれている業者は、他社との差別化を図るために様々な特長やサービスで喜ばれています。
この記事では、当サイトでもアクセス数がトップクラスの業者を紹介していきます!
※各社の紹介内容はすべて「2社間取引」になります。
↓↓↓↓↓↓↓
① 実績と手厚いサポート・接遇で選ばれている
株式会社トップ・マネジメント

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
【特長:実績と経験豊富な老舗・接遇とサポートに優れている】
初めての利用はもちろん、実績がまだない開業したばかりの会社や個人事業主、フリーランスでも相談や利用が可能です。
この2~3年で開業した業者が多いファクタリング業界で、創業2009年とダントツの実績を持つ業界のパイオニアであります。
これまでの取引数は5万件(2022.3月現在)を超え、その様々な経験から利用者側の状況に合わせた提案とサポートをしてくれます。
審査通過では、赤字決算や税金の滞納中、リスケ中などであってもさほどの影響はないと聞いています。
当サイト経由の利用者からのフィードバックはバツグンの評判で、特にスピード対応や接遇には優れています。
コロナ過ではオンライン面談での対応が中心ですが、希望であれば来所、出張での相談も可能です。
当サイトでも紹介数トップクラスのイチ押しのファクタリング業者です。
※広告業、IT業界のための専用窓口「PEY BRIGE/ペイブリッジ」では、業界に精通したスタッフが相談や査定を柔軟にサポートしてくれます。
ここでは特に個人事業主やフリーランス、スタートアップべンチャーなど融資を受けにくい方々を応援しています。
【特長・詳細まとめ】
☑ 手数料:3%~12.5% ※要見積り
☑ 対応額:30万円~3億円
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種に対応
☑ 審査/契約:オンライン可/来所出張可
☑ 振込み:即日可 ※時間や書類による
☑ 主な特長:実績ある老舗/資金繰り相談やアフターサポートあり/セキュリティ強
☑ デメリット:対面契約の場合は交通費などの経費が掛かる
本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2階
※JR神田駅南口から徒歩約1分。事務所を神田に構える理由に、上野駅と東京駅の間にあるため地方から来訪しやすいからだそうです。
② オンライン完結契約で選ばれている
PAYTODAY

【詳細確認・登録はこちらから↓↓】
【特長:手数料上限9.5%と安さバツグン・早い簡単】
こちらの「PAYTODAY」は初めての利用者はもちろん、個人事業主とフリーランス、スタートアップベンチャーを特に応援しています。
対応額も少額10万円から歓迎、個人事業主やフリーランスといった小規模企の若い世代に支持されており、50万円までの取引が中心とのこと。
もちろん法人の大口債権にも対応しています。
ここの大きな特徴は、審査に「AI」を導入し契約もオンラインで完結することにより大幅なコスト削減に成功、手数料に還元することで業界で初めてとなる上限10%以下の「9.5%設定」を実現しました。
「PAYTODAY」は、実績や信用がまだない起業家たちのため、資金調達の新しい選択肢としてファクタリング事業に参入してきました。
こちらも当サイトでアクセス数がトップクラスのおすすめの業者です!
【特長・詳細まとめ】
☑ 手数料:~9.5% ※要見積り
☑ 対応額:10万円~5,000万円
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種に対応
☑ 審査/契約:オンライン完結 ※電話での相談可
☑ 振込み:基本即日 ※時間や書類よる
☑ 主な特長:手数料の上限9.5%と安い・他の請求は一切なし
☑ デメリット:資金繰り相談などできない
【詳細確認・査定登録はこちら↓↓】
運営会社:Dual Life Partners株式会社
③ 建設業/運送業に特化したサービスで選ばれている
けんせつくん・うんそうくん


【特長:建設業/運送業に精通したアドバイザーが在籍】
こちらは建設業と運送業に特化した専門窓口を設けた「株式会社ウィット」が運営するサービスです。
もちろん初めての利用や個人事業主、一人社長や一人親方も応援してくれて、かなり柔軟性の高い業者で知られています。
この2つの窓口には、各業界を実際に経験したアドバイザーが在籍しており、業界の体質や細かい事情に考慮した柔軟な対応をしてくれます。
この2つの業界は、自ら現場に出る小規模の経営者も多いことから、これに配慮して「365日20時まで対応」をしてくれています。
土日や連休中でも相談や見積りが進行するので、自ら現場に出ている社長さんには喜ばれています。
柔軟性が高く、なんでも相談できる社風ですので、難題を持つ相談者さんにはここ「株式会社ウィット」を紹介しています。
※運営する「株式会社ウィット」は全業種に対応しています。
【特長・詳細まとめ】
☑ 手数料:5%~15% ※要査定
☑ 対応額:20万円~上限なし
☑ 対象:法人/個人事業主
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 審査/契約:オンライン完結可/来所出張可
☑ 振込み:即日に尽力している
☑ 主な特長:柔軟性に優れなんでも相談できる社風・無休で対応している※20時まで
☑ デメリット:手数料の上限が明確でない
東京本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル 3階
④ 少額専用・審査最短10分で調達可能で選ばれている
ペイトナー・ファクタリング

【初回25万円まで・書類少ない・フリーランス可】
【詳細確認・登録はこちらから↓↓】
【特長:1万円~25万円まで・申込み簡単で審査ほぼなし】
フリーランスや個人事業主、スタートアップベンチャーの若い世代に手軽さで選ばれているのが、ここ「ペイトナー(旧ヤップ)」です。
ホームページトップからメールアドレスの送信、個人情報の登録後に売却予定の請求書をアップロードするだけでOK!
手数料が10%固定のため、査定待ちもなく審査結果と同時に振込みもされるので、最短で10分(22.4月更新)で調達が可能となりました。
ヒヤリングもなく、取引先にも知られず、信用情報機関の照会もないので、安心で手軽に利用ができるのはうれしいですね。
「ちょっとだけ足りない、ちょっとだけ急ぎで必要」という時に便利なのが「ペイトナー」です。
【特長・詳細まとめ】
☑ 手数料:10%固定
☑ 対応額:1万円~25万円
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 審査/契約:完全オンライン完結
☑ 振込み:即日 ※曜日と時間による
☑ 主な特長:超簡単で早い・審査ほぼなし
☑ デメリット:リポート利用しても手数料は下がらない
【詳細確認・登録はこちらから↓↓】
運営会社:ペイトナー株式会社
【4、まとめ 】

ファクタリングによる資金調達は借り入れではなく、売掛債権を売却する「売買契約」になります。
そのため、利用者側の財務状況が赤字体質や税金の未納などがあっても、審査が通るのが特徴です。
この画期的な資金調達方法は、2018年頃から利用者が伸びはじめ、比例して開業する業者も増え続けています。
業者間の競争が激しくなる中、対象者も個人事業主からフリーランスまですそ野が広がり、各社が他社との差別化を図るために進化を重ねているという訳です。
私たち利用者側としては、サービスの選択肢が増えてくるのはうれしいですね!
この記事のライターである私も、過去に数回のファクタリングの利用の経験があり、資金繰りにはかなり苦労してました。
全国の資金繰りに苦しむ社長や個人事業主の方に、少しでもお役に立てたらと「利用者側の目線」で各テーマに合った業者の紹介をしています。
これからもお役に立てたら幸いです。
※他の関連記事も是非お読みください↓↓
【4、ファクタリング メリット/デメリット/マメ知識 】
◇メリットは?◇
☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。
☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。
☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。
☑ ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。
◇デメリットは?◇
☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。
☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。
☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。
◇マメ知識◇
☑ 国もファクタリングの普及を推進!経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推奨しています。
☑ 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるため「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの?金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。
☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。