TOP>【ファクタリングおすすめ厳選】>「中小企業/個人事業主のの新しい資金調達」

この2~3年で急速に普及が進んだ資金調達方法が「ファクタリング」です。
国(経済産業省)も保証人や担保に依存せずに調達可能なファクタリングを推奨しています。
銀行融資やビジネスローンの審査とちがい、利用する申込み側の業績はさほど関係なく審査が通るので、融資が受けらない中小企業や開業から間もない個人事業主には相性はバツグンの資金調達方法です。
この記事では、実際にファクタリング利用の経験を持つ私と利用者の評判から優良業者の紹介と、メリット/デメリットを含め解説していきます。
もう業者選びで悩まないでください!
【 目次 】
1、ファクタリングに助けられた経験談
2、ファクタリングの特徴
3、特長で選ばれているファクタリング業者紹介
4、まとめ
5、ファクタリング・豆知識
☑ 本記事の執筆者(管理人)

管理人しゅん
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中
☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆
【1、ファクタリングに助けられた経験談 】

ファクタリング記事のライターである私は、過去に会社経営をしていた時期があり、資金繰りに苦労した経験があります。
仕入れの支払い、家賃、銀行の返済、パート代... 5日ごとに来る何らかの支払いに電卓が離せず、いつもお金のことで頭がいっぱいでした。
当時、ファクタリングを数回利用しましたが、今とはちがい知名度も低く業者は選ぶほどありませんでした。
初めての利用時の審査では、3期にわたり債務超過だったため「ムリかも...」と思っていましたが審査は無事通過し、即日ではなかったものの翌日には振り込まれ、そのスピードにおどろいたのを覚えています。
今でこそ審査方法など仕組みを理解してますが、金融機関の融資に比べ簡単で早く調達ができて助けられ、その後も何度か利用しました。
私の経験から中小企業、特に小規模な会社や個人事業主には様々な場面でファクタリングによる資金調達は相性がいいと言えます。
手数料が金利に比べて高目などデメリットはあるせよ、これだけ世の中に普及しているのはメリットの方が大きく上回っているからです。
【2、ファクタリングの特徴 】

ファクタリングによる資金調達は借り入れではなく、売掛債権(発行済請求書など)を売却する売買契約になります。
そのため、ファクタリング会社は貸金業登録などが必要なく、特別な許認可が不要で自由に開業できるため業者数がかなりの勢いで増加しているのです。
業者数の増加に比例し、競争も激しくなっているため各社が他社との差別化を図るために様々なサービスを打ち出し、私たち利用者側にとっては選択肢も増え、メリットが増えてきています。
【特徴➀ ファクタリングとは? 】
保有している売掛債権(発行済請求書など)を専門業者に買い取ってもらい、支払いサイトを待つことなく早期に現金化する売買契約になります。
そのため借入融資とちがい担保も保証人も法的に必要なく、固定負債も増えないので上手に利用すれば、メリットの多い資金調達方法です。
【特徴② 審査契約 】
債務超過中だった私は、ファクタリングの利用前に審査があると聞いて「どうせムリだろ...」と思っていましたが、あっさりと通過。
ファクタリングの審査は、利用者側の財務状況はさほど影響なく、売掛先の信用度(会社の規模や財務状況など)が主な審査対象になります。
契約方法は自社と業者間で完結する取引先に知られない「2社間取引」と、取引先に了承を得て業者が直接回収する「3社間取引」があります。
私たち中小企業や個人事業主では9割以上が「2社間取引」での契約になります。
【特徴③ スピード 】
ファクタリングの魅力は何と言っても振り込みまでの「スピード」です!
利用者側の書類しだいになりますが、今ではどの業者に頼んでも翌平日には調達できるので、急な資金不足にも対応ができるのはうれしいですね。
【特徴④ 業者により様々なカラーがある 】
需要が増え業者数が急増する中、安さ早さだけでは選ばれないステージになったと言えます。
最近の傾向では、早くからオンライン化を進めた業者が時代のニーズにマッチして選ばれております。
当サイト経由のアクセスから見て、独特のカラーを出している業者が選ばれています↓↓
「土日祝も対応している」
「手数料に上限を設定している」
「コンサルティングを付随している」
「書類が少ない」
「注文書/見積りの段階でも買取可能」
アクセス分析でも分かりますが、特に特長のない業者が、高いWEB広告を出しても選ばれなくなっています。
【特徴⑤ デメリットは !?】
ここは一言で、手数料が高いことです。
しかしながら2~3年前とは様子が変わり、業者数が増えたことにより「相場」が確立され、相見積りをしても手数料の差はさほどなくなりました。
次に紹介をしますが「手数料の上限9%台に設定」をしている業者もありますので、以前ほどここを気にする相談者は少なくなりました。
【3、特長で選ばれているファクタリング会社紹介】

ここで紹介する業者は、独自のカラーで選ばれており、当サイト経由のアクセスも多く、相談者さん利用者さんのフィードバック評価の良さでもおすすめできます。
表示順はランキングではありませんので、特徴から自社の相性に合う業者に相談してください。
紹介内容や手数料は「2社間」の場合になります。
↓↓↓↓↓↓↓
① PAYTODAY

【個人事業主/フリーランス/少額歓迎・書類少ない】
【詳しい内容・登録はこちらから↓】
【特徴:手数料9.5%上限・オンライン完結】
手数料の安さと、審査契約オンライン完結で選ばれているのがここ「PAY TODAY」です。
オンラインでの完全完結型ファクタリングを2020年の初旬にリリースし、コロナ過でのニーズにベストマッチしました。
ファクタリング業界では、完全非多面での契約はむずかしいとされていましたが、現在では同業他社のお手本にもなっています。
審査時には「AI」を利用、これまで人の目で確認していた数字(書類)データをロボットに確認させることにより、時間と労力を大幅に削減させ、手数料の安さを実現させました。
この手数料に上限設定を業界で最初に付けたのがここ「PAY TODAY」なのです。
「全国オンライン完結」と「手数料上限設定」の主な2つで選ばれている、当サイトでも上位おすすめを保証しています。
【PAY TODAY・詳細まとめ】
☑ 手数料:1%~9.5% ※上限設定あり
☑ 対応額:10万円~5,000万円
☑ 対象者:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域業種:全国/全業種
☑ 審査契約:完全オンライン完結/面談なし・電話ヒヤリングあり
☑ 振込み:平日AM中審査終了で即日
☑ 他の特徴➀:個人事業主と開業1年未満企業を特に応援している、少額も歓迎
☑ 他の特徴②:手数料以外の諸経費などの請求が無い
☑ デメリット:資金繰りなどの相談ができない
運営会社:Dual Life Partners株式会社
② 株式会社トップ・マネジメント

【個人事業主/フリーランス可・セキュリティ強・即日可】
【詳しくはこちらホームページで↓】
【特徴:接遇よし柔軟な対応と実績/注文書(見積書)でも相談可】
2022年3月現在、これまでの取引数5万件を超えている、実績と経験をそなえたファクタリング業界の老舗です。
今でこそ代表的な契約方法である、2社間取引を国内で最初に考案したのがここ「トップ・マネジメント」なのです。
まさにファクタリング業界をけん引する、パイオニア的存在です。
その特徴は、紹介した利用者からもよせられている、柔軟な対応と状況に合わせたアドバイス、サポート力にあります。
もう一つは、まだ納品前で請求書未発行の段階でも相談可能な「見積書/受注書/発注書ファクタリング」です。
受注の段階から、資金を調達できるとあり、特に手出し金(材料費や外注費)が多い建設業には助かる画期的なサービスです。
当サイトのアクセス数、契約件数ナンバーワンのおすすめイチ押し業者です!
【トップ・マネジメント/詳細まとめ】
☑ 手数料:3.5%~12.5% ※上限設定あり
☑ 対応額:30万円~3億円
☑ 対象者:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 地域業種:全国/全業種
☑ 審査契約:オンライン可/対面来所出張可
☑ 振込み:即日に尽力している ※書類や曜日時間による
☑ 他の特徴➀:情報セキュリティ保護強
☑ 他の特徴②:手数料以外の請求一切なし
☑ デメリット:対面の場合は交通費などが発生する
【トップ・マネジメントへ相談はこちら↓】
本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2階 ※JR神田駅南口から徒歩約1分
※事務所を神田に構える理由に、上野駅と東京駅の間にあるため地方から来訪しやすい駅を選んだそうです。
③ 株式会社ウィット・けんせつくん

【個人事業主可・少額歓迎・即日可・柔軟な対応】
【詳しくはこちらホームページで↓】
【特徴:建設業界に特化/少額歓迎/スピード重視】
こちらの「けんせつくん」は株式会社ウィットが運営する建設業者専門のサービス窓口になります。
その特徴は、建設業界を実際に経験した専門アドバイザーが在籍しており、業界の体質をよく理解しているので柔軟な対応でサポート、アドバイスをしてくれます。
建設業でも少額債権や一人親方、個人事業主に早くから手を差しのべ選ばれてきました。
振り込みまでのスピードも重視しており、審査契約はオンラインで完結させ、基本的に即日振込に尽力しています。
また、ファクタリング業界では極めて珍しい「年中無休」で営業しているので、週末や大型連休中でも相談や見積りが進行すのは助かります!
とにかく何でも相談できるのがここ「格式会社ウィット/けんせつくん」の大きな特徴です。
【けんせつくん・詳細まとめ】
☑ 手数料:5%~15% ※平均10%前後
☑ 対応額:20万円~500万円 ※上限相談可
☑ 対象者:法人/個人事業主
☑ 地域業種:全国/全業種
☑ 審査契約:オンライン完結可/来所出張可
☑ 振込み:即日に尽力している
☑ 特徴➀:365日対応 ※20時まで
☑ 特徴②:注文書/見積書でも相談可
☑ デメリット:手数料の上限が明確でない
【けんせつくんに相談してみる↓】
東京本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル 3階
【4、まとめ 】

私が会社経営していた時のことですが、あてにしていた融資がダメになった時のショックはほんとうに大きかったです...
本音は、もうこれ以上は毎月の返済も増やしたくないし、決算書の固定負債も増やしたくないし...
そんなある日、顧問先の会計事務所の先生から「ファクタリング」のことを聞いて早速アクセス!
翌日に調達できた資金で、すでに支払い日が過ぎていた仕入れの振込みを済ませて、一息つけたのを今でも覚えています。
ファクタリングは一時的な資金難にはバツグンの効果がありますが、継続的に利用するにはリスクもあり、相談ができる業者を選んでおくといいでしょう。
私自身の経験談ですが、資金難というストレスをいつまでも抱えているより、一時の安心は精神的にも良く、次への活力になるのは事実です。
当サイトで紹介している業者は、利用者側に寄り添い、資金繰りの改善を見守ってくれます。
当サイトは実際にファクタリング利用の経験がある私(記事ライター)と相談者、利用者からのフィードバックや独自調査によりテーマごとに厳選した業者を「利用者側の目線」で紹介しています。
全国の社長さんにお役に立てたら幸いです。
※他の関連記事も是非お読みください↓↓
【5、ファクタリング・豆知識 】
☑ 国もファクタリングの普及を推進!
経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推奨しています。
☑ 保証人や担保はいらない?
ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるため「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法?
その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの?
金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。
☑ 債権譲渡登記とは?
売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。