
コロナ過により様々な業種でオンライン化が進みだし、ファクタリング業界でもこれを審査や契約時に利用する業者が急増しています。
しかしながら東京や大阪の業者に依頼して、一度も顔も合わせずに高額な取引きをするのもなんだか不安...
できれば地元で担当者と顔を合わせて、相談しながら進めたいですよね!
今回は九州福岡、山陽山陰、四国で選ばれている「創業から5年以上」が経過している安心のファクタリング会社を紹介。
ファクタリングに何度か助けられた私の利用経験と、他の利用者からのフィードバックをもとに厳選紹介していきます!
☑ 本記事の執筆者(管理人)

しゅん。
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中
☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆
【 目次 】
1、地元で直接会って契約したい
2、九州福岡/山陽で探すファクタリング会社厳選
3、まとめ
4、ファクタリング・メリット/デメリット/豆知識
【1、地元で直接会って契約したい 】

オンラインで契約が完結できるようになったことで、捺印もなくなり印鑑証明も不要、提出書類も簡素化されたため、業者によっては審査も少々ゆるくなっているようです。
業者側は「2社間取引き契約(取引先を巻込まない)」の場合、最終的に利用者が「信用できる人か」を確認するためにも、対面での契約をしたいのが本音なのです。
時代の流れでオンライン化が進み、労力と時間の浪費が減った分、お互いのリスクが増えているのも事実であります。
特に初めて利用を考えた場合は、直接担当に合ってファクタリングの利用が本当に適切か、何か別の方法がないかなど、聞きたいことが山ほどあるのです。
この記事では「九州に拠点がある」対面で相談ができるファクタリング会社を厳選しました。
【2、九州福岡山陽で探すファクタリング会社厳選】

九州福岡に本社や拠点があるファクタリング会社はとても多く、創業して間もない会社を含めると山のように出てきます。
そこでこのテーマでは、安心して相談していただけるよう下記の条件をつけてしぼりました。
➀ 創業から5年以上が経過 ※取引実績など豊富で安心
② 個人事業主に対応
③ 財務や経営に関する相談が対面でできる
上記3つの条件をクリアして、さらに絞って厳選したファクタリング会社を紹介します。
各社にそれぞれ特徴があり、取引額など相性もありますので、利用の場合は相談後に判断してください。
↓↓↓↓↓↓
① ファクタリングZERO

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】
九州でファクタリング業者をお探しなら、ここ「ファクタリングZERO」をおすすめします。
そのおすすめ理由は、2社間取引時の「手数料に上限設定をつけている」からです!
おすすめ理由上限設定⇒2社間手数料1.5%~上限10%
手数料に上限をつけている業者は全国的にも、まだほんのわずかしかなく、しかも「10%以下」であるのは見積り依頼も安心の一言です。
創業も2011年と、今回の紹介業者では一番の老舗になります。
これまでの取引実績は九州はもちろん、中国、四国、近畿までにおよび選ばれています。
ファクタリング業界ではめずらしく、土曜日も営業しているので、急ぎの相談や見積りも週明けを待たずにできるのがうれしいですね。
また、コンサルティング事業も行っており、経営支援に関する相談もしてみてはいかがでしょうか。
【ファクタリングZERO・特徴まとめ】
☑ 対応額・20万円~5,000万円
☑ 手数料・1.5%~上限10% ※イチ押し!
☑ 法人/個人事業主に対応
☑ 契約方法・オンライン可/基本対面来所出張可
☑ 振込み・即日対応可/基本翌日以降
☑ 地域業種・九州/四国/中国/近畿、全業種
☑ ○メリット・手数料に上限設定をしている/土曜日も営業/実績あり安心
☑ ✕デメリット・契約は必ず対面となる
☑ 創業・2011年12月
② 株式会社 No.1 福岡支店

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】
2つ目の「株式会社NO.1福岡支店」は、博多駅博多口から徒歩2分にあり、東京本社と名古屋支店もあります。
創業は2016年と、こちらもファクタリング業界では実績ある老舗であります。
ここの特徴は、ファクタリングサービス商品の種類の豊富さにあり、個人事業主やフリーランス専用の窓口や、「Zoom」を使ってのオンライン審査も可能で、この時代に合わせたニーズに対応した商品を次々にリリースしています。
特に建設業界に強く、選任のコンサルタントも在籍しており、経営リスクの調査や分析、資金繰り改善といったサポートも可能です。
【株式会社 NO.1・特徴まとめ 】
☑ 対応額・50万円~5,000万円 ※個人事業主は10万円から
☑ 手数料➀・要見積り/他の料金(交通費や登記代)は一切かからない
☑ 手数料②・Zoom審査の場合 上限8% おすすめ!
☑ 法人/個人事業主/フリーランスに対応
☑ 振込み・即日可/基本翌日以降
☑ 契約・オンライン完結可/基本は来所出張対応
☑ 地域業種・全国/全業種に対応
☑ ○メリット・商品数豊富なため対応力あり
☑ ✕デメリット・本契約での書類が多い ※利用者情報
☑ 創業2016年1月
福岡支店:福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル 2F
③ ジャパンマネジメント

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】
こちらの「ジャパンマネジメント」は、福岡に本社がある地元九州を代表するファクタリングサービス会社です。
創業は2016年と、創業から間もない業者が多いファクタリング業界では老舗の位置づけとなります。
これまでに積み上げてきた取引き実績から、利用者への最良のアドバイスも期待できます。
個人事業主にも柔軟に対応しており、他社の利用中でも「適切な取引きか」などを、気軽に相談できるのもうれしいところです。
また、ファクタリング会社には珍しく「土曜日も営業」しているので、週明けを待たずに相談が可能です。
【ジャパンマネジメント・特徴まとめ】
☑ 対応額・50万円~5,000万円
☑ 手数料・要見積り
☑ 法人/個人事業主に対応
☑ 振込み・即日可/基本翌日以降
☑ 契約・非対面も可/基本は来所出張にて対応
☑ 地域業種・全国全業種
☑ ○メリット・資金調達に関するコンサル的な相談可/土曜営業
☑ ✕デメリット・手数料の上限記載がない
☑ 創業2016年6月
④ 株式会社ビートレーディング

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】
続いての「株式会社ビートレーディング福岡支店」は博多駅東口から徒歩2分ほどにあります。
本社は東京で仙台と名古屋にも支店があり、全国で4拠点を構えるファクタリング業界を代表する大手であります。
創業は2012年で、これまでの総取引数は26,000件を超え、国内にファクタリングを浸透させたと言っても過言ではありません。
審査時の書類も3点(専用フォーム・売却する請求書・通帳コピー2ヶ月分) と少ないため、相見積りには外せません。
多くのファクタリング会社がホームページに「写真素材サイト」のモデルさんを使っていますが、ここでは実際の社員さんたちがトップページに顔を出しており、企業の透明性と安心を感じられます。
【ビートレーディング・特徴まとめ 】
☑ 対応額・下限~上限設定なし
☑ 手数料・5%~ 要見積り
☑ 法人/個人事業主に対応
☑ 振込み・即日可/翌日以降が多い
☑ 契約・オンライン完結可/基本は来所出張対応
☑ 地域業種・全国全業種対応
☑ ○メリット・豊富な実績あり安心/アフターフォローあり
☑ ✕デメリット・本契約での書類が多い ※利用者情報
☑ 創業2012年4月
【3、まとめ 】

九州に本社や支店があるファクタリング業者は山のようにあり、紹介するこちらもどう選択するか迷ってしまいます。
この2年ほどの間に、かなりの数のファクタリング業者が開業しているため、選択肢として経験実績を重視し「開業から5年以上」を条件に入れました。
これによりかなりの業者がふるいにかけられ、さらに「個人事業主に対応している」「コンサル的相談が可能」を追加しました。
ファクタリングは買い物とちがって「簡単に利用したり試したり」ができないため、利用者側目線で書かれた情報記事が少なく、業者側目線のものが多い傾向にあります。
当サイトでは相談者からのフィードバックや独自取材によって「利用者側の目線」で業者紹介をしております。
この記事ライターである私も以前は、資金調達に走り回ってファクタリング利用の経験もあるため、利用者側の中小企業の社長さんたちの気持ちがよく分かります。
当サイトの情報が少しでもお役に立てたら幸いです。
※他によく読まれている関連記事も是非お読みください↓↓
【4、ファクタリング・メリット/デメリット/豆知識 】
◇メリットは?◇
☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。
☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。
☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。
☑ ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。
◇デメリットは?◇
☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。
☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。
☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。
◇マメ知識◇
☑ 国もファクタリングの普及を推進!
経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推進しています。
☑ 保証人や担保はいらない?
ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法?
その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの?
金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。
※最後までお読みいただきありがとうございました。