【審査が甘い !?】おすすめファクタリング会社5選「実際の利用者が厳選!」

 

TOP【ファクタリングおすすめ厳選】>「審査が甘い !?ファクタリング会社5選・利用者が厳選!」

 

私もかつては資金調達に走り回って苦労した時期がありました、、涙...

 

今でもよく覚えているのが、あてにしていた信用金庫からの融資を寸前で断られた時のショック、、営業担当は「大丈夫ですよ」とか言ってたのに...

「もうどうにも打つ手がない...」この資金繰りの苦しみは経験者でないと分かりません。

 

ファクタリングは金融機関の融資に比べて審査通過率はかなり高いのですが、それでも答えがはっきりするまでは不安ですよね。

 

 

今回の記事では「比較的審査が緩め、通過率が高い」「個人事業主にも対応」のファクタリング業者を紹介。

 

ファクタリングに何度か助けられた私の利用経験と、他の利用者からのフィードバックをもとに厳選しました。

これで悩みも解決します!

 


☑ 本記事の執筆者(管理人)

 

しゅん。

 

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【 目次 】

 

5、ファクタリング メリット/デメリット/マメ知識

 


【1、ファクタリングと融資審査の違い】

 

ファクタリング会社のホームページに「赤字決算OK」「税金未納OK」などをよく見かけますよね。

 

請求書を買い取るファクタリングの審査が銀行の借入れ審査と大きくちがうのは、自身の会社の財務状況よりも「請求書の売掛先の信用性が高いか」になります。

 

いわゆる売掛先の経営が健全で財務力も安定しており、支払いが遅れなどなく「未回収リスク」が低いからです。

 

もう一つは、回収期間にあたる「支払いサイトが長いか短いか」です。

これが長ければファクタリング会社側の資金繰りの負担も大きく、その間に売掛先の経営が悪化する可能性もあるからです。

 

ファクタリング会社の最終的な審査は「依頼者が約束を守ってくれる人柄かどうか」であります。

 

取引方法の主流である2社間取引き(売掛先を巻込まない)では、売掛け金の回収から業者への振込みまでを、依頼者側に任せなくてはいけないからです。

  

これに加えて、求められた書類をしっかり出せれば審査は高い確率で通過できます。



【2、審査が比較的甘いファクタリング業者5選】

 

「審査が緩い、甘い」という言い方には、少々語弊があるかもしれませ。

 

業者側としては「お客様の急ぎの相談を優先」するため、審査や書類集めを簡略化にしざるをえない場合があり、ある程度のリスクを見込んでの「サービスの一環である」と言うのが正しいでしょう

 

※紹介順は当サイトで厳選したランキングですが各社に特徴があり、相談者の状況によって相性のよい業者をご判断ください。

 

 

※詳細内容や手数料率は「2社間」になります。

※2社以上の相見積りをおすすめします。

↓↓↓↓↓

 



① LINK /リンク

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 
【特長:サイト内で手数料の簡単見積り可能・完全オンライン完結可】

 

査定から契約、振込みまでオンラインでの完結が可能な「LINK」を紹介!

その特長は、ここのホームページ内にある「AI・10秒無料査定」では、自社の財務状況や取引先の情報提供なしで、手数料の見積りを確認することができます。

 

あくまで暫定で、料率に幅(例7%~9%など) はあるものの、かなりの確率で魅力的な料率が表示されます。※請求先が法人の場合のみ

 

当サイト経由の契約者数も増え続けており、利用者からのフィードバックでは接遇や業者乗換え特典などの満足度も高く評価されています。

 

手数料以外の請求も一切なく、債権譲渡登記も不要、相見積りには外せない業者です!

 

 

【LINK・詳細まとめ】

 

☑ 対応額:10万円~1億円

 

☑ 手数料:~14.9%が上限

 

☑ 対象・法人/個人事業主

 

☑ 契約・オンライン完結可/来所出張による相談可

 

☑ 振込み・基本即日に尽力 ※曜日時間による

 

☑ 地域業種・全国/全業種 

 

☑ ○メリット・情報の提供なしで査定ができる

 

☑ ✕デメリット・手数料の上限設定が少々高め

 

 

【詳細確認・登録査定はこちらから↓】

 

運営会社:株式会社日本ビジネスリンクス

本社:東京都豊島区東池袋1-31-11 スタックビル6階

 

 


① 株式会社ウィット けんせつくん/うんそうくん

 

【詳細確認・査定/相談はこちらから↓】

 

【建設業窓口はこちら・けんせつくん↓】

 

【運送業窓口はこちら・うんそうくん↓】


 

【特長:柔軟な対応・365日年中無休・建設業/運送業の専門窓口あり】

 

まずはこちら、当サイトでのアクセスがトップクラスの「株式会社ウィット」を紹介します!

 

利用者からのフィードバックでは、接遇と柔軟性ある早い対応が評判で、難題を抱えた相談にも対応してくれます。

「審査が甘い」と言うよりは「どうしたら可能か」を優先してくれるので、用意できない書類も「できるもの」で相談に応じてくれます。

 

比較的、少額債権(20万円~300万円)を専門としており、建設業と運送業の専門窓口の用意もあります。

ここでは各業界を実際に経験したアドバイザーが在籍しており、建設業、運送業の細かい特性に考慮した柔軟な審査を行ってくれます。

 

審査契約は基本的にオンライン完結なので、申込みから振込みまでのスピードは、基本即日に尽力しています。

 

また、業界ではめずらしい「365日年中無休(20時まで)」で営業しているので、週末や大型連休中でも相談や査定が進むのはうれしいですね!

 

 

【株式会社ウィット・詳細まとめ】

 

☑ 対応額・20万円~上限設定なし

 

☑ 手数料・5%~15% ※要見積り

 

☑ 対象・法人/個人事業主

 

☑ 契約・オンライン完結可/来所出張も可

 

☑ 振込み・基本即日に尽力 ※曜日時間による

 

☑ 地域業種・全国/全業種

 

☑ ○メリット・柔軟な対応、なんでも相談できる社風/365日20時まで相談可

 

☑ ✕デメリット・手数料に上限が明確でない

 

 

【詳細確認・査定/相談はこちらから↓】

 

【建設業窓口はこちら・けんせつくん↓】

 

【運送業窓口はこちら・うんそうくん↓】


 

東京本社:東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル 3階

 

 


③ PAYTODAY

 

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】

 

【特長:手数料の上限9.5%・書類少ない・少額歓迎・他の請求一切ない】

 

こちらも、申込みから審査契約を完全オンライン完結型とした「PAYTODAY」を紹介します。

 

審査では利用者側の財務状況、債務超過中や税金未納であったてもさほどに影響なく、あくまで売掛先を重視しています。

特に銀行融資を受けにくい個人事業主やフリーランス、開業から間もないベンチャー企業を応援しており、資金調達の新しい選択肢として選ばれ喜ばれています。

 

特徴は何と言っても「手数料上限9.5%」と、ダントツの安さを設定しており少額取引や長いサイトにもこの上限は適用されます。

  

スピードを重視した審査には「AI」を使用、人の手でしていた労力と時間を大幅に削減、提出書類もふだんから手もとにある4点に絞りました。

 

書類:➀身分証明書 ②売却予定の請求書 ③直近の決算書・個人事業主は確定申告 ④通帳コピー7ヶ月分

※他に求められる場合あり

 

登記簿謄本や印鑑証明、捺印も不要で全国どこからでも早く簡単に資金調達を可能としました!

 

当サイト経由のアクセスも多く、利用者からの評価もバツグンのメリットしか見えない、イチ押しの業者です!

 

 

【PAYTODAY・詳細まとめ

 

☑ 対応額・10万円~5,000万円

 

☑ 手数料・~上限9,5% ※安心の安さ

 

☑ 対象・法人/個人事業主/フリーランス

 

☑ 契約・審査含めオンライン完結/電話、WEBでのヒヤリングあり

 

☑ 振込み・基本即日 ※曜日時間による

 

☑ 地域業種・全国/全業種 

 

☑ ○メリット・手数料ダントツ安い/書類少ない/長いサイトにも対応

 

☑ ✕デメリット・利用後の資金繰りなどの相談ができない

 

 

【詳細確認・登録査定はこちらから↓】

 

運営会社:Dual Life Partners株式会社

  

 


④ ペイトナーファクタリング

 

【詳細確認・登録はこちらから↓

 

【特長:超急ぎ25万円までなら審査ほぼなし・平日AM審査完了で即日】

 

当サイトの調査で「申込みから振込みまでのスピード」は、数あるファクタリング会社の中でダントツの一番です!

 

振り込みまで最短10分の早さを実現できたのは「新規登録利用上限25万円まで」としたことによる、リスクの軽減にあります。

登録後の提出書類を「売却する請求書のみ」とし、わずらわしい書類集めやヒヤリングもなく、オンライン完結のみとしました。

 

もう一つは「手数料10%固定」にしたことにより、通常のファクタリング利用時の「見積り連絡待ち」をなくしたからであります。

2回目以降は利用状況によって利用額もアップしているという報告もあり、中には50万円を超える利用者も出ています。

 

少しだけ足りない、少しだけ急ぎでほしい時はここ「ペイトナー(旧ヤップ)」が助かりますね!

 

 

【ペイトナー・詳細まとめ】

 

☑ 対応額・1万円~25万円 ※利用状況に応じてUP

 

☑ 手数料・固定10%

 

☑ 対象・法人/個人事業主/フリーランス専用

  

☑ 契約・オンライン完結/スマホ可

 

☑ 振込み・平日AM中受付で即日

 

☑ 地域業種・全国/全業種に対応

 

☑ ○メリット・書類が少なく簡単

 

☑ ✕デメリット・上限が初回25万円 ※利用状況によりUP

 

 

【詳細確認・登録はこちらから↓

 

運営会社:ペイトナー株式会社( 旧 yup株式会社 )

 

 


⑤ えんナビ

 

【詳細確認・査定相談はこちらから

 

【特長:審査通過率90%以上・365日24時間対応】

 

こちら「えんナビ」は株式会社インターテックが運営するファクタリングサービス名です。

特に個人事業主の利用に配慮し、柔軟な対応をしてくれると評判があります。

 

その特徴は「審査通過率の高さ」はもちろん、この業界では極めて珍しい「365日24時間スタッフ対応」をしてくれます。

この対応をしているのはファクタリング業界ではまだ珍しく、相談や見積りも週明けを待たずに進められるのはうれしいです。

 

この2つの特徴以外にも、経営改善プログラムの提案など、資金繰りに悩む中小企業の社長さん味方であることを経営理念にかかげています。

 

※但し、オンラインでの完結ができないため、来所または出張での対面式契約になります。

 

 

【えんナビ・詳細まとめ

 

☑ 対応額・50万円~5,000万円

 

☑ 手数料・5%~ 要見積り

 

☑ 対象・法人/個人事業主に対応

 

☑ 振込み・即日可/基本翌日以降

 

☑ 契約・基本対面、出張対応可

 

☑ 地域業種・全国/全業種に対応

 

☑ ○メリット・365日/24時間スタッフが受付

 

☑ ✕デメリット・必ず対面が必要、ネット完結できないため地方不利

 

 

【詳細確認・査定相談はこちらから

 

運営会社:株式会社インターテック

本社:東京都台東区東上野3-5-9 本池田ビル4F

 

 


【3、他の特長で選ばれているファクタリング業者紹介記事】




【4、まとめ 】

 

ファクタリングに関するネットの情報記事には業者が書かれているものが多く、利用者側からの情報記事はあまりないのが現状です。

どうしてなのか、、それは何かの物を買って試すのとちがい「実際にファクタリングを利用してレビューすることがむずかしい」からです。

 

当サイトの記事は「利用者側の目線」で情報を発信しております。

 

この記事のライターである私は、会社経営をしていた時期に資金繰りに苦しんでいた経験があり、ファクタリングの利用経験もあります。

実際の経験に加えて独自調査や取材と、相談者からのフィードバックと合わせ、各テーマに合った業者を厳選して紹介しています。

 

資金繰りの苦しさを知っているからこそ、情報を送り続けることができるのです。

 

今回のタイトル「審査が緩い」はむずかしいテーマでしたが、お役に立てたら幸いです。

 



【5、ファクタリング メリット/デメリット・マメ知識】

 

メリットは?◇

☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。

 

☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。

 

☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。

 

 ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。

 

 

◇デメリットは?

☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。

 

☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。

 

☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。

 

 

◇マメ知識◇

 国もファクタリングの普及を推進!

経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推進しています。

 

 保証人や担保はいらない?

ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法?

その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの?

金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。

 


最後までお読みいただきありがとうございました。