【安心目安の選び方】創業から5年以上のファクタリング業者

選ぶポイント安心目安は創業5年以上 ファクタリング会社

 

発行済の請求書を支払いサイトの入金日を待たずに「先払い(売掛債権売買契約)」してくれるファクタリングサービス。

 

この数年で利用者が急増しており、新しいファクタリング事業者も次々と創業しております。

 

悪質なファクタリング会社もあり、ホームページの内容にも大した差はなく、利用者側は選ぶのに苦労しています。

 

そこで安心して利用できる選び方の目安として「創業から5年以上」が経過している業者であれば、ほぼ安心といったところであります。

 

この記事では、当サイトが調べた創業から5年以上の5社を選別しましたので参考にしてください。

 


◆ 目次 ◆

 

1、安心の目安は創業5年以上の会社 !?

2、創業5年以上のファクタリング会社5選

3、まとめ

4、他の特長を持つファクタリング会社紹介記事

 


☑ 本記事の執筆者(管理人)

 

しゅん。

 

☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり

 

☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中

 

☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆

 

 詳しいプロフィールはこちら!

 



【1、安心の目安は創業5年以上の会社 !? 】

 

このわずかな年数で急増しているファクタリングのサービス会社の創業ラッシュ。

 

ファクタリンングを利用する上で大切なのは会社選びですが、数あるファクタリング会社のホームページはどこも同じようで選ぶのに一苦労している社長さんが多くいます。

 

創業から間もない会社の手法は、極端に安い手数料の表示が上げられます。

安い手数料の表示は、もちろん誘導目的であり実際に見積りしてみると相場と同じか、もしくは極端に高い場合もあります。

 

逆に、本当に安かった場合も注意が必要です。

手数料の他に、見積りには含まれていなかった「高額な諸経費を請求される」ことはよくあるからです。

 

 

【創業が間もない会社の注意すべき点】

 

手数料の他に諸経費などの別途請求されるものがないか確認 ※極端に安い場合は特に注意

 

 情報管理が万全とは言い切れない

 

担当者の知識と経験不足

 

上記「情報管理」については、「弊社は万全です」と言われても実際はどうしているか分からないの実態であります。

会社の実績や社長の個人情報、取引先のことまで、ナイーブな情報を求められるので、利用する場合はしっかり確認しておきましょう。

 

では、安心して取引きができる目安になるものは何かというと、やはり営業年数の長さであり5年の実績があればほぼ安心でしょう。

 

 

【安心の目安、創業年数が5年以上の会社の特徴】

 

手数料の下限と上限がはっきりしている(相場)

 

情報管理が万全である

 

経験と知識が豊富な担当者がつく

 

 

他にもたくさんありますが、実績の中で蓄積されたノウハウから経営に関するアドバイスを受けることも多々あるので安心できます。

 

お待たせしました、それでは紹介致します↓↓ 

 


【2、創業から5年以上のファクタリング会社5選】

 

紹介する順は、創業が古い順ではなく、総合的に厳選したランキングになります。

 

取引額や会社の状況によって、相性がありますのでご自分にあった会社で相談を進めてみてください。

 

※紹介内容は2社間取引きの場合となります。

 

↓↓↓↓↓↓↓



① 株式会社トップ・マネジメント

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【 創業 2009年4月 】

 

こちら「㈱トップ・マネジメント」は、創業2009年のファクタリング業界でも実績バツグンの老舗であります。

 

上のバナー写真の女性は実際の社員で広報担当を務めている方です。

 

公式ホームページの社員紹介でも実際の社員さん(お客様担当)たちが顔を出しており「顔が見える安心感」は透明性と自身のあらわれだと感じております。

 

 

セキュリティも万全です!

長い年月と高額な費用をかけて「情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001認定・情報保護強化体制」の認証取得をしております。

 

その他にも「注文書ファクタリング」「2.5社間ファクタリング」などをいち早くリリースし業界をリードしています。

 

 

【 ㈱トップ・マネジメント の特徴 】

 

☑ 創業2009年4月(平成21年)

 

☑ 対応額 30万円~上限3億円

 

☑ 手数料3.5%~12.5%(上限設定あり)

 

☑ 法人、個人事業主、フリーランス対応

 

☑ 即日対応可

 

☑ 全国、全業種に対応

 

☑ オンライン対応可、対面、来所、出張対応あり

 

☑ 情報提供に絶対の安心「ISO27001認定・情報保護強化体制」を取得している

 

☑「見積書・受注書・発注書ファクタリング」を業界で先駆けスタート

 

☑「2.5社間ファクタリング」はお互いのメリットを考えた画期的な方法

 

 

㈱トップ・マネジメントのHPを確認してみる↓↓

 

本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2F JR神田駅南口から徒歩約1分

 


② PAYTODAY

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【 創業2016年4月 】

 

「PAY TODY」は、Dual Life Partners株式会社が運営するサービス名で、個人事業主やフリーランスを特に応援しています。

 

創業は2016年ながら、完全非対面を業界でいち早く導入し「AI」を使用したスピード審査とネットで完結することによって手間と、負担を徹底的に減らすことができ「手数料上限9.5%」を実現しています。

 

ファクタリングでは難しいとされていた「完全非対面」での契約方法は、業界内でもモデルとされています。

 

コロナ過に合わせた早くからの対応は、利用者からの支持を集め業界内では一歩リードと言ったところでしょう。

 

 

【 PAY TODAY・特徴 】

 

☑ 創業2016年4月(平成28年)

 

☑ 対応額 10万円~5,000万円(上限相談可)

 

☑ 手数料1%~ 9.5% 上限設定あり

 

☑ 法人、個人事業主対応

 

☑ 受付時間によって即日対応可

 

☑ 全国、全業種に対応

 

☑ オンライン・スマホでも完結可能

 

☑ 来所、出張など対面対応基本なし(相談可)

 

☑ 手数料上限9.5%設定をしている

 

 

早速、ホームページを確認してみる↓↓

 

※完全オンライン対応のため来所、出張はありません。

 

運営会社:Dual Life Partners株式会社

 


③ 株式会社 No.1

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【 創業 2016年1月 】

 

こちら「株式会社No.1」、東京に本社があり名古屋、福岡にも支店があります。

 

対面式を基本としており、「わざわざ来てくれる」出張対応も支店のある地域では敏速に対応が可能で、急ぎの資金調達には有利です。

 

ここの特徴はファクタリング商品の種類の豊富さであり、建設業に特化したサービスや個人事業者向け、フリーランスさん専用窓口もありオンライン完結も可能となっております。

 

また、ファクタリング利用時に付随する「経営支援コンサルティング」を希望者には行っており、資金繰りの見直しから様々な問題点をアドバイスしてくれます。

 

 

【 株式会社No.1・特徴 】

 

☑ 創業2016年1月(平成28年)

 

☑ 対応額(50万円又は相談可)~5千万円

 

☑ 手数料 要見積り/他の料金(交通費や登記代)などは一切かからない

 

☑ 法人、個人事業主、フリーランス対応

 

☑ 即日対応可

 

☑ 全国、全業種に対応、特に建設業界に強い

 

☑ オンライン完結可能、対面、来所、出張対応あり

 

☑ 東京、名古屋、福岡に拠点あり

 

 

※出張対応をしているので直接担当者と顔を合わせて納得の上で契約できるのも特徴です。

 

早速、ホームページを確認してみる↓↓

 

東京本社:東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル3F

名古屋支店:愛知県名古屋市中村区側武2-3-2 サンオフィス名古屋3F

福岡支店:福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F

 


④ MSFJ 株式会社

 

【詳細確認・相談査定はこちらから↓】

 

【 創業2015年11月 】

 

こちらの「MSFJ 株式会社」は当サイトで何度も紹介しております。

「法人」対応はもちろん「フリーランス専用窓口」もあります。

 

東京池袋に本社のある同社は全国対応、来店不要でありながらも直接の「対面」での相談、契約にも対応しております。

 

利用額は個人事業主、フリーランスさんの場合は10万円~500万円と設定、法人の場合は上限はさらに上がありますので相談可能です。

特徴はなんといっても「手数料の上限設定9.8%(フリーランスは10%) 」という低さと、「審査通過率93%」という高さです。

 

全国対応で、来所、出張、ネット完結と首都圏に出てこれない社長さんたちのニーズに対応してくれます。

 

 

【 MSFJ株式会社・特徴まとめ 】

 

☑ 創業2015年11月(平成27年)

 

☑ 対応額 10万円~上限相談 (個人事業主/フリーランスは500万円まで)

 

☑ 手数料 3.8%~9.8%上限設定あり ※フリーランスさん用10%

 

☑ 即日対応可能

 

☑ 法人、個人事業主、フリーランス、対応

 

☑ オンライン、対面、出張対応

 

☑ 全業種に対応

 

☑ 審査通過率平均93%と高い

 

☑ 幅の広い商品サービスあり要相談

 

 

※バナーは「個人事業主専用」ですが「法人も可能」です。

 

早速「 MFSJ 」に相談、見積りしてみる↓↓

 

本社:東京都豊島区池袋2-70-11 3F

 


【3、まとめ 】

 

決して安いとは言えないファクタリングサービスの手数料、できれば使わないに越したことはありません。

 

本当に1回限りの利用であれば、創業したばかりの手数料が安い会社でもいいと思います。

しかしながら実際は2回、3回と繰り返しファクタリングサービスを利用しているのが現状です。

 

ファクタリングは一度でも取引を行うと、2回目以降は審査などが簡単になるので同じ業者に頼むことが多い傾向があります。

 

創業が間もない会社がダメだということではありませんが、創業年数の長い実績ある会社であれば、過去の取引に問題がない限り手数料は隔日に安くなり利用もしやすくなります。 

 

 

この記事のライターである私は会社経営をしていた数年前、金融機関から融資を断られてり税金を滞納したりと、資金繰りに苦しんでいた時期があり、その当時にファクタリングの利用も何度かあり助けられていた経験もあります。

 

そんな経験から分かったこと、メリットやデメリット、相談者や利用者からのフィードバックをもとに「利用者側の目線」で情報の発信をしております。

 

当時の私と同じ苦労をしている、全国の社長さんたちにお役に立てたら幸いです。

 

 

※他によく読まれている関連記事も是非お読みください↓↓

 




【4、ファクタリング メリット/デメリット/豆知識】

 

メリットは?◇

☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。

 

☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。

 

☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。

 

 ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。

 

 

◇デメリットは?

☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。

 

☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。

 

☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。

 

 

◇マメ知識◇

 国もファクタリングの普及を推進! 経済産業省も担保や保証人に依存しない資金調達ファクタリングを推進しています。

 

 保証人や担保はいらない? ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。

 

 2社間ファクタリングって違法? その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。

 

☑ 手数料に消費税はかかるの? 金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。

 

☑ 債権譲渡登記とは? 売却される売掛債権の権利が業者側に移り、二重譲渡を防ぐことができます。登記は業者によって省略できる場合もあり、完全に不要としている業者もあります。利用側にはメリットはなく、逆に印紙代などの費用を請求される場合があります。

 




※最後までお読みいただきありがとうございました。