
この記事のライターである私が49歳7ヶ月の時に失業してから ‟タクシー運転手デビュー” までの実際の体験談を紹介します。
もうあと少しで50歳になる時、20年以上務めた会社が倒産して失業...
接客と営業以外の経験はなく、何かの資格も持っていない...「どこの会社がこんな50代のおっさんを雇ってくれるんだ...」と本気で思い込み、どん底の数か月を過ごしていました。
そんなある日、目に入ってきたのが「50代未経験者歓迎!」の文字!当時まだめずらしい ‟タクシー専門求人サイト” の広告でした...
はじめは「タクシーか...勤務時間が長いから大変かも」など思いましたが、正規雇用で社会保険もあるし「働きながら就職活動を続けるという手もあるな...」と考え直してこのサイトを速攻クリック!
タクシー転職してよかったこと、おすすめの理由、体験談など紹介!
【 目 次 】
1、タクシーへの転職を決めた5つの理由
2、どのタクシー会社を選ぶ !?
3、タクシー専門求人サイト紹介
4、他の業種もこんなにある!40~50代でも歓迎の転職サイト
【1、タクシーへの転職を決めた5つの理由 】
転職をするといっても、タクシー会社は大手企業から地域の鉄道会社や地元の小規模企業まで数多くあり、各社の社風や教育方法などさまざまで、いざ選ぶのはけっこう大変であります。
選び始めると気になるのは、どこのタクシー求人でも必ず見かける「給料〇〇万円〇ヶ月保証」とか「入社お祝い金〇〇万円」などですが、逆にここに惑わされて、よく選ばずに入社してしまうケースはよくありますので慎重さも必要です。
そこで、住んでる地域や入社時の特典、教育方針、働き方、会社の雰囲気まで、希望から疑問までまとめて相談ができ ‟自分に合ったタクシー会社“ を紹介してくれるのが「タクシー求人の専門サイト」です!
「50代未経験者歓迎!」のキャッチから登録後、このサイト経由で地元の鉄道系タクシー会社に入社しました。
早速「転職道.com」サイトを確認してみる↓
ここで、どうして私が「タクシー乗務員への転職」を決めたのか、その理由はいくつかありますので紹介します。
もちろん最初のきっかけはこの「転職道.com」のサイトを見つけたことでした↓↓
【転職を決めた5つの理由 】
1、「50代未経験者歓迎!」の文字に安心した
2、内定率90%と入社ハードルは高くなく、正社員雇用で社会保険に加入できる
3、一人で黙々とできる仕事がしたかった(上司なし部下なしストレスなし)
4、稼働日が月に12日( 隔日勤務/かくじつきんむ )と少ないので休みを利用して転職活動を継続できる
5、接客に自信があった (タクシーはおもてなし精神の接客業です)
とくに失業して間もなかった頃は、上記の‟理由1”の「50代未経験者歓迎」の文字は精神的にも救われた思いでした。
又、‟無料相談” ではサイトの担当者さんが、自宅から近い会社(営業所) を、いくつか比較しながらていねいに紹介してもらえたことです。
‟無料相談” は会員登録をしなくてもできますが、会員登録をするといくつかの特典があります。
条件に合った会社の紹介や、履歴書登録で何社もかんたん応募が可能、タクシー会社へ質問したりスカウト機能などもあるので、ホームページトップの右上から「新規登録」をおすすめします↓↓

こちらのサイトは、ほぼ日本全国のタクシー会社と連携しているので、ここだけで「探せる、探してくれる」がほんとうに助かりました!
とにかく「50代」ということにほぼあきらめていたこの私に、ちょっとしたキッカケをくれたサイトだったのです。
ホームページトップへはこちらから↓↓
【2、どのタクシー会社を選ぶ !?】
もちろん自分でものサイト内や他の求人誌もいくつか探しましたが、最終的には‟転職道.com”の担当者さんからアドバイスを受け、紹介してもらった会社に入社しました。
私が選んだタクシー会社は都内多摩地区に営業所があった鉄道系の会社でした。
自分の希望に近い会社を3社ほどにしぼり提案いただき、「入職お祝い金」や「入社から〇ヶ月は〇〇万円保証」など、各社の特典をテンビンにかけながら考えましたが、お金のことより地元の自宅から一番近い営業所があった ”K自動車” を下記の理由で選びました↓↓
【入社したタクシー会社を選んだ3つの理由 】
1、自転車でも行ける距離に営業所があった
2、地元で地域の地理にくわしかった
3、面接の当日(約1時間後)に内定をもらった。歓迎ムードがうれしかった
東京の多摩地区で、所属の営業所までは自転車で片道20分ほどで通勤ができるのはほんとうによかったです。
もう一つは ‟理由2” の永年住んでいた地域だったので場所や道に不安がなかったからです。
そして ‟理由3” の、速攻で背中を押してくれたことです。
実はこの時、他にも2社ほど「転職道.com」から紹介を受けていたのですが、ここの面接官からの「歓迎の空気」が、がんがん伝わってきていたので内定の電話をその面接官本人からもらったので、思わず「よろしくお願いします」と答えちゃいました!
「どのタクシー会社を選ぶのか?」は、住んでる地域や待遇によってそれぞれですが、私のように「この面接官の会社なら大丈夫」など、自分の直感を信じてみるのもいいでしょう。
忘れてはいけないのが、タクシーは人を乗せて走る仕事ですので「安全教育とユニバーサルデザイン」についてはしっかり学べる会社を選ぶべきだと考えます。
又、現在は乗客に対しての「接客マナーと接遇(おもてなし精神) も重要」ですので、この教育制度が充実しているかも必ず確認してください。
【3、タクシー専門求人サイト紹介】
調べてみるとタクシー専門の求人サイトはいくつかありますが、下記の2つが求人数の多さとサイトの操作性がおすすめです!
「女性専用サイト」もあります!早速、のぞいて見ましょう!
その他の「タクシー関連、転職体験」最新記事はこちら↓
【4、他の業種もこんなにある!40~50代でも歓迎の転職サイト 】
私はその後、普通の営業職に2度の転職をしました。
最初の転職では、タクシー勤務の休日が多かったのと月のシフトが決まっていたので、転職活動はしやすかったです。
この2度の転職に成功をするまでに、20社前後の企業で面接を受けました。
ここまでで登録した就職・転職支援サイトは約20以上、応募をしたのは約200社前後だったでしょう。
実際に私や、50代からの就職と転職を成功した経験者たちが使った、おすすめの就活サイトを集めました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
【介護職専門・かいご畑】
数ある介護職専門サイトから厳選しました。
無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。
無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます!
厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
【福岡転職ドットコム】
読者リクエストのサイトです。
サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。
完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。
オフィスは天神にあるが、面談は都合のよい場所も相談ができる。
【外食産業専門アイティーケー】
外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!
業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。
学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。
何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!
担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。
当時、私もこのサイトから多く応募しました。