【ざんねんな50代】嫌われる高齢者予備軍になるな!【転職にも役立つ】

「ざんねんな50代」ブログ

【おすすめの求人転職サイトも紹介】

 

TOP【失業・再就職/転職体験記】#40

 

 

「ざんねんな50代」シリーズの「その2」となります。

 

年代をあえて‟50代”と限定しているのは、50代こそが社会的にもリーダー的年代であり、すべての世代に「優しい紳士」でなくてはならないと思っているからであります。

 

30代、40代の人たちからは「経験豊富で頼れる先輩」であり、60代~高齢者からは「任せて安心、頼れる若者」であるべきだからです。

「50代男性」は、全ての年代の人たちを「後ろからあたたかく見守っている」という意識を持つべきであると思っております。

 

タイトルに「ざんねん」と付けたのは、私と同世代50代男性で、今なお「ちょっとそれじゃはずかしだろう!?」と思う人たちがまだまだ多くいるからです。

 

この記事では、そんな「ざんねんな50代」の男性を、シリーズで紹介しております。

 

⇒【ざんねんな50代・その1】はこちらから

 

 

私の執筆テーマは「ミドル・シニア世代の就活/転職支援」であります。

このシリーズで紹介している「ざんねん」に、少しでも当てはまったら、すぐに修正して「50代の魅力」を身につけ、自信をつければ「顔つき、姿勢、態度」も変わってくるでしょう。

 

まだまだこれからの人生、セカンドライフ、再就職や転職にも必ず役立つはずです。

 

ここでは ‟50代” と限定しておりますが、他の近い世代の方も、是非参考にしてみてください! 


【 目次:ざんねんな50代・その2

 

1、ざんねん4・どうしてほめないの?嫌われる高齢者予備軍

 

2、よし!今日から人をほめてみよう

 

3、40~50代でも歓迎の転職サイトあります!


あなたの本当の価値を「見いだす」登録無料↓

天命が下りてきた「俺も再チャレンジ!」↓



 

大ヒットシリーズの「ざんねんないきもの辞典」を読んだことはありますか?

 

この辞典では、いきものたち「ざんねん」と言っておりますが、実はそうではなく「人が勝手に考えている常識」「人との体のちがい」などを、「おもしろおかしく」表現しているだけなのです。

 

辞典の中の一つを例に出すと『アライグマはほんとは食べ物を洗わない』では、人間が勝手に洗っているように見えたからそう言っただけで、決して「ざんねん」なわけではないのです。

 

この記事の「ざんねんな50代」でも、決して「ダメな男をやっつける」ということではありません。

目的は「そのままではちょっとはずかしいから気がついてね」ということ、「変わってもらえれば幸い」であるということです。 

 

それではいきます「ざんねんな50代・その2」↓↓

 

⇒【ざんねんな50代・その1】を先に見る 

 

 

【1「 ざんねん4」どうしてほめないの?そのままでは嫌われる高齢者予備軍 】

 

「対人関係」での大人の悩みの第1位が、「認めてもらえない、ほめてくれない」であります。

 

例えば、「こんなに営業成績を上げているのに部長は、ほめてくれたことがない」とか「毎晩、時間をかけて彼のために料理を何品も作っているのに、一度も美味しいとか言ってくれない」などといった、日常的な人に対する不満であります。

 

その相手はどうしてほめてくれないのか?...その答えは「あたりまえのふつうのこと」、「言うほどのことでもない」としか思っていないからなのです。

 

「あなたも思いあたることはありませんか?」

 

この悩みは、「どうしてそうなの、どうしたら言ってくれるの」という「その相手に変わってもらいたい」というこちら側の欲求なので、それを変えることはほぼ難しいのです。

人が、そう簡単に変われないのは、自分を標準に考えているからです。

だから、人から「認めてもらう、ほめてもらう」って大変なことなんです。

 

50代にもなれば、認めてあげたり、ほめてあげたりする場面が多くなっているはずです。

だから今日からは、『認めてあげる、ほめてあげる』にシフトしていこうではありませんか。

 

これの意識を始めたとたんに「人間力、魂力」みたいなものが上がってくるのです。


無資格から働きながら資格が取れる!↓↓

登録会場であなたの担当がサポート!↓



【 2、よし!今日から人をほめてみよう 】

 

「ほめる」「ほめられる」はこれからの時代 (すでに始まっています) 人間関係において重要なコミュニケーションツールであります。

 これまでの人生経験を活かして、少なくとも50代の証として「人の長所を見つけたり、ほめてたり、応援したり」と周りへの配慮はするべきです。

 

「よし!今日から人をほめよう」と言ってもなかなかむずかしいですよね。

 

「ほめる」ということは「習慣化」しなくては意味がないので、毎日のかかせない訓練が必要です。

人をほめる前に、まずは練習として「自分をほめる」習慣をつけましょう!

 

「今日からどんなにささいなことでも自分をほめてみる、大切にしてみる」

 

自分を大切に努めようとする人は、周りの人も大切にしようと努めるようになってきます。

 

「今日も一日よくがんばった」とか「席を譲つてあげた」とかなんでもいいんです。

何かいいことあったら、帰りにプレミアムビールを買ったり、ちょっといいデザートを買ったり、じぶんにご褒美をあげるのも効果的です。

 

そして人をほめる練習の第一歩の言葉は、

 

「ありがとう」

 

「OK!」

 

「大丈夫」

 

「さすが」

 

など、これなら簡単ですよね!早速今日から試してみてください。

 

又、どうしても口に出せない人は、心の中で思ってみましょう。

言葉で伝わらなければ意味はないのですが、習慣化することで脳が自然と反応するようになってきます。

 

今回のタイトルに「嫌われる高齢者予備軍」と入れたのは、「人に関心のない人は、人からも関心されない」「自分を粗末に扱う人は、人かも粗末に扱われる」ということは心理学上の論理でも明かされていることです。

 

例えば、ディズニーリゾートではパーク内のわずかなゴミ、汚れ、キズをすぐさまに排除・修繕することで、従業員はもちろん来客のマナーの向上に成功しています。

 

まず、心を配るべきは、自分自身」そして少しづつ「周りへの配慮、関心を持つ」をここ掛けていきましょう。

 

そして「親しまれ頼られる人気者の高齢者」をめざそうではありませんか!


 

 【 まとめ 】

 

1、人をほめるという人生にシフトしよう

 

2、「ありがとう」から言ってみよう、習慣化しよう

 

3、自分をほめよう、大切にしよう

 

 

【 最後に 】

 

この記事のタイトルには「転職にも役立つ」としておりますが、人をほめたり、自分を大切にしたり、周りに配慮できたりする人は、まちがいなく「人柄」の良い人であります。

 

就活、転職活動で、これまでの経歴も重要かもしれませんが、第一印象ほぼ7割が「人柄」で決まると言っても過言ではありません。

 

人の内面、それまでの人生は「その人の外見」にあらわれるのです。

「見た目」とは、表面上のことだけのように思われますが、その人のそれまで歩んできた人生経験、生き方、振る舞い、性格が凝縮されて「人柄」として表れているからです。

 

⇒【資格なし・面接官は資格・学歴より「人柄」を見る】こちらの記事を見る

 

 

【ざんねんな50代・その1】はこちらから↓


【3、40~50代でも歓迎の転職サイトあります!】

 

このサイトは「ミドル・シニアの就活・転職支援」が中心のテーマなので紹介させてください。

 

私は49歳の時に会社が倒産して失業、どん底の中でなんとか就職して、50代で2度の転職に成功しております。

私が当時に登録した就職・転職支援サイトは約20以上、応募をしたのは約200社前後だったでしょう。

 

もちろん書類選考で、だいたい落とされましたが、その逆に採用を辞退した会社もありました。

できるだけ多くのサイトに登録して、できる限り多くの会社に応募をするという、たった一つのシンプルな方法をくり返してあきらめないことであります。

 

実際に私や、50代からの就職と転職を成功した経験者たちが使った、おすすめの就活サイトを集めました。

もちろんこの他にも、たくさんあるので自分で探して登録しましょう!

 

↓↓↓↓↓↓


【介護職専門・かいご畑】

 

数ある介護職専門サイトから厳選しました。

無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。

 

無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます。

厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。

 



 【ミイダス】

 

届くオファーは面接確約済み! 

スマホで全てができるので、まったく新しいタイプの転職サイト。

 

今までの職歴や経験、スキル情報から自分の市場価値を知ることができる。

自分と同等の職歴やスキルを持つ人がどんな会社、仕事に就いたかなども見れます。

 

自分にマッチしたオファーが届くのが待ち遠しい!早速迷わず登録をおすすめ。

 



【タクシー専門求人サイト・転職道.com 】

 

私(サイトオーナー) は49歳で失業して、まずタクシードライバーで再出発しました!

 

タクシー業界は常に人材不足が深刻であるため年齢のハードルは低く、60代以上を歓迎する企業も増えいるのが現実です。

2種免許取得のハードルも企業側がバックアップしてくれます!

「転職道.com」では専門アドバイザーがサポート!「入職祝い金」もうれしい!

 



【パーソナルマーケティング】

 

テンプスタッフやテンブロスのグループ会社です。

販売職、オフィスワークに特に強い。

全国にあるの登録会場での登録制なので対面式で直接、担当コンサルタントがサポート、相談できるのが嬉しい。

 

正社員募集は多くはないが、ラウンダー営業職など高額時給の長期案件が多い!

「就活を続けていくステップ」としての登録をおすすめします。

 



【福岡転職ドットコム】

 

読者リクエストのサイトです。

サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。

完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。

オフィスは天神にありますが、面談は都合のよい場所でもOKです!

 



【外食産業専門アイティーケー】

 

外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!

業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。

学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。

 

何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!

担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。

当時、私もこのサイトから多く応募しました。

 



よく読まれている「失業からの再就職・奮闘記」はこちら↓↓