
私は以前にいた会社で資金繰りの担当をしていましたが、 銀行の「コロッと急変する態度」に何度も悔しい思いをした経験があります。
最近では、個人事業の屋号名での専用口座すら簡単に作らしてもらえないのが現実的です。
さらには、融資の申し入れとなると「もう一名保証人が必要」だの「定期預金を始めてください」とか...
そんな全国の個人事業主の多くの一人社長さんも、事業はうまくいっているケースは多いのです。
しかしながら「支払いサイト」という問題で、特に建設業界ではこれが長いので一時的に早急な資金調達が必要の場合が多くあります。
これを解消してくれるのが「ファクタリング」です!請求書発行済の売掛金さえあれば、早期に資金調達が可能です。
今回は法人ではない「個人事業主専用」窓口のある嬉しいファクタリング会社を紹介します。
☑ この記事の執筆者(管理人)

しゅん。
☑ 元会社経営、資金繰りに苦しんだ時期があり、ファクタリングの利用経験あり
☑ 小規模会社の社長、個人事業主を中心に、資金繰りや資金調達、精神面に関する相談会を都内で開催 ※コロナ過以降お休み中
☑ 資金調達と50代の転職、副業などについてブログ執筆
◆ 目次 ◆
1、個人事業主/フリーランスに普及している理由
2、個人事業主専用窓口がある業者紹介
3、まとめ
4、ファクタリング メリット/デメリット/豆知識
【1、個人事業主・フリーランスに普及している理由 】

発行済の請求書を即現金化できるファクタリングサービスは年々利用者と事業者が急増しております。
業者間の競争も激化し、各社が他社との差別化のために様々な対応や商品サービスが生まれてきています。
そんな中、この数年で各社が扱いだしたのが個人事業主やフリーランスへのサービス提供です。
これまで行われていなかったのは理由には下記のことが思いあたります。
【理由①】法人に比べて会社規模が小さく比較的少額が多い
【理由②】未回収リスクが高い ※少額の場合、資金繰りがかなり悪化していると考えるから
などが言えますが、逆に「増えてきた理由」としては下記のことが当てはまります。
【増えてきた理由①】業者の急増に伴い競争が激しくなり選り好みがきかなくなってきた
【増えてきた理由②】取り扱いサービス数を増やし露出度(アクセス数など)のアップを図る
などが主な理由と言えて、利用者側には選択肢が増えることはうれしいことであります。
それでは紹介していきましょう↓↓
【2、個人事業主専用窓口がある業者紹介】

紹介順は当サイトで厳選したランキング順ですが、各社それぞれによい特徴があり、取引額や状況によって相性もありますので各社に相談してからご判断ください。
※即日振込みは各社で受付時間や曜日、提出できる書類によって翌日や翌週など変わってきます。
↓↓↓↓↓↓↓
① MSFJ 株式会社

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
東京池袋に本社のある同社は全国対応、来店不要でありながらも直接の「対面」での相談、契約にも対応しております。
このところ業界全体の手法としては「ネット対応・非対面」などの特設ページを見かけることが多いのですが、ここ「MSFJ」では、今回の特集の「個人事業主専門・専用ページ」の窓口を開設しておりますので安心です。
個人事業主とフリーランスさんの利用額は10万円~500万円と設定されたますが、法人の場合は上限はさらに上がありますので相談可能です。
特長はなんといっても「手数料の上限設定9.8%(フリーランスは10%) 」という低さと、「審査通過率93%」という高さであります。
【 MSFJ株式会社/個人事業主専門窓口 特徴 】
☑ 対応額:10万円~上限相談
☑ 手数料:3.8%~9.8%上限設定あり ※フリーランスさん用10%
☑ 振込み:平日の即日対応可能 ※審査や書類による
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 審査/契約:オンライン/来所/出張対応
☑ 地域/業種:全国/全業種に対応
☑ メリット:審査通過率平均93%と高い
☑ デメリット:HP上の企業情報が少ないので少々不安
全国の日本を支えている個人事業主の一人社長を応援してくれるおすすめの会社です!
本社:東京都豊島区池袋2-7-11、3階 JR池袋駅から徒歩約8分
② 株式会社トップ・マネジメント

【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
【実績ある業界の老舗・接遇や柔軟性が評判】
創業2009年ファクタリング業界では老舗であり、これまでのファクタリング取引は45,000件以上の実績を誇ります。
サイトTOPページでは、株式会社トップ・マネジメントの実際の社員さんたちが「顔を見せている」のは実績と安全性の自身のあらわれだと感じております。
おすすめしている理由は「 ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム」の取得であります。
認証を得るまでにまずは ‟社内教育” から始まり ‟内部監査” もあり、それを通過してもまだ1次審査、2次審査と認証を得るまでの道のりは簡単ではありません。
「 ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム」の取得には、長い年月と高額な費用、そして相当な覚悟が必要なのでありますす。
年に一度の維持審査もあり、3年毎に更新審査が必要となるので、まさにこの「認証取得は信頼の証」であります。

↑上記の「登録証」はホームページ上にあるPDFコピーの一部分です。
【 株式会社トップ・マネジメント の特徴 】
☑ 対応額:30万円~上限3億円
☑ 手数料:3.5%~12.5%(上限設定あり)
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 振込み:平日の即日対応可
☑ 地域/業種:全国/全業種に対応
☑ 審査/契約:オンライン対応可、対面での来所/出張対応あり
☑ メリット:情報提供に絶対の安心「ISO27001認定・情報保護強化体制」を取得している
☑ デメリット:対面契約では交通費など他の経費が掛かる
【詳細確認・査定相談はこちらから↓】
本社:東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2F JR神田駅南口から徒歩約1分
③ PAYTODAY

【詳細確認・査定登録はこちらから↓】
【完全オンライン完結・手数料上限9.5%設定】
こちら「PAY TODAY」の創業は2016年、Dual Life Partners株式会社が行うファクタリングサービス名です。
これまで、ファクタリングでは難しいとされていた「完全非対面」での契約を先駆け、その手法は業界内でモデルとなっています。
コロナ過に合わせた早くからの対応は、利用者からの支持を集めたのは言うまでもありません。
「A I」を活用した与信審査によって時間と労力の短縮し大幅なコスト削減に成功、そして手数料9.5%という安さを実現しています。
基本的に「即日振込」に尽力しているので、急ぎの場合はこちらにご相談ください。
【 PAY TODAY・特徴 】
☑ 対応額:10万円~5,000万円(上限相談可)
☑ 手数料:~ 上限設定9.5%
☑ 対象:法人/個人事業主/フリーランス
☑ 振込み:平日のAM中審査完了で即日可
☑ 地域/業種:全国/全業種に対応
☑ 審査/契約:完全オンライン完結可能 ※対面は一切なし
☑ メリット:手数料の上限を9.5%に設定しておりダントツ安い
☑ デメリット:アフターサポートはない
【詳細確認・査定登録はこちらから↓】
※完全オンライン対応のため来所、出張はありません。
④ QuQuMo/ククモオンライン

【詳細確認・査定登録はこちらから↓】
株式会社アクティブサポートが提供するサービス名で、個人事業主や法人はもちろんフリーランさんも審査後の利用が可能としています。
圧倒的な速さと、オンラインス・マホで完結できるのが大きな特徴です。
株式会社アクティブサポートでは通常の来所、出張といった対面式も行っているので直接担当者と顔を合わせて契約できるのも安心です。
もちろん買取金額の大きさによって決まりますが、ページ上では「手数料1%~」は他社では見かけない低さであります。
【 QuQuMo online・特徴 】
☑ 対応額:下限相談~上限5,000万円
☑ 手数料:1%~14.8%(要見積り)
☑ 対象:法人/個人事業主
☑ 振込み:平日即日対応可、最短で120分 ※リピート利用時のみ
☑ 地域/業種:全国/全業種
☑ 審査/契約:オンライン、スマホでも完結可能
☑ メリット:対面での来所や出張対応あり ※要相談
☑ デメリット:専用口座の開設が必要
※株式会社アクティブサポートでは通常の対面、出張サービスも行っていますので担当者との直接契約もおすすめです。
本社:東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル9F
【3、まとめ 】

ファクタリングの急激な普及により事業者の数も増え続けているため、業者間での競争が激化しております。
「手数料の安さ」や「調達の早さ」の競い合いは限界を迎え、各社は他社との差別化を図るためのサービスを出し続けなくてはいけません。
この「個人事業主対応」もその一つで、業界全体の様子も大きく変わってきました。
国(経済産業省/中小企業庁)もファクタリングの普及を推進しいるため、さらに伸びていくことが確実なこの業界では、各社が生き残りをかけた新しいサービスの競い合いが楽しみです。
この記事のライターである私は会社経営をしていた数年前、金融機関から融資を断られてり税金を滞納したりと、資金繰りに苦しんでいた時期があり、その当時にファクタリングの利用も何度かあり助けられていた経験もあります。
そんな経験から分かったこと、メリットやデメリット、相談者や利用者からのフィードバックをもとに「利用者側の目線」で情報の発信をしております。
当時の私と同じ苦労をしている、全国の社長さんたちにお役に立てたら幸いです。
※他によく読まれている関連記事も是非お読みください↓↓
【4、ファクタリング メリット/デメリット/豆知識 】
◇メリットは?◇
☑ 一時的な資金不足に直面した時に、金融機関などから融資を受けずに乗り越えることができる。
☑ 金融機関からだと融資に時間が掛かるが、WEBなどから簡単に最短で即日の資金調達が可能である。
☑ 取引先からの急な発注や新規取引に対して資材や商品の仕入れ、人件費などの調達が早期にできるので受注が可能になる。
☑ ファクタリングは借り入れではないため、固定負債が増えない。
◇デメリットは?◇
☑ 一時的な資金不足は乗り越えられるが、次の売上げ入金までの時間の幅が広がり、同じことが起きる可能性がある。
☑ 2社間取引では、金融機関融資の利息と比較すると手数料は高めである。
☑ 一度使うと繰り返し利用する可能性が高く、経営困難に直する可能性がある。
◇マメ知識◇
☑ 国もファクタリングの普及を推進!
経済産業省も、担保や保証人に依存しない資金調達方法である、ファクタリングを推進しています。
☑ 保証人や担保はいらない?
ファクタリングは金銭貸付ではないため「金利」という概念はなく「手数料」となるので「法的に不要」です。
☑ 2社間ファクタリングって違法?
その様なうわさが今でもありますが、法的にも問題ありません。債権を譲渡して金銭を受け取る「売買契約」に該当します。
☑ 手数料に消費税はかかるの?
金銭債権を売買する際の手数料は、法的にも非課税と定められています。
※最後までお読みいただきありがとうございました。