TOP>【失業・再就職/転職体験記】>「派遣会社の現役社員が教える」#31

私は現在、都内の大手派遣会社で登録スタッフの採用説明会と面談を担当し、企業からの依頼に対する人選、紹介を行っております。
その他にも数百名を超える稼働中のスタッフから、ぐちや悩みを聞いたり欠勤中のスタッフの体調確認などなんでもしております。
今回のタイトル「派遣から抜け出す方法」は、派遣会社( 派遣元 )としては、本来は言うべきではないことです。
なぜならば派遣スタッフたちがいるからこそ我々が生活できて、会社が成長しているからであります。
しかしながら、国の考えと時代の流れは「派遣はあくまで一時的なつなぎである」ため、我々は派遣スタッフたちの「近い未来の正規雇用の手助け中」であると考えるべきなのです。
私自身が49歳で失業し、大した経歴もなく資格もなかったのですが、50代にして2度の正規雇用の転職に成功しました。
今は人を派遣する側である「派遣元現役社員」であり、失業中には「派遣スタッフの経験」もある私から「派遣から抜け出す方法」をアドバイスします。
【 目 次 】
1、派遣から抜け出す方法・自分に自信を持つ
① 身なり、見た目をきれいする
② 品のある行動をとる
2、派遣から抜け出す方法・就活行動を継続する/40~50代でも歓迎の転職サイト

【1、派遣から抜き出す方法・自分に自信を持つ 】
まずあなたは自分に「自信」を持っていますか? 自分のことが「好き」ですか?
派遣スタッフたちのほとんどが、「自分に自信はない」とか「好きとは言えない」などと答えます。
それはどうしてなのか、、答えは「過去の自分にとらわれている」からなんです。
「学歴や職歴が人に言えるほどでじゃない」とか「資格や得意なことがない」といったことのようです。
厳しく言い変えると、「過去にやってこなかったこと、がんばらなかったこと」に対して「はずかしい」という気持ちがあるからです。
「でもね、そんな過去のことなんて、ほんとうはどうでもいいんです。」
学歴や仕事の経歴がなくても、今現在のあなたが「明るく自信にあふれている、魅力のある人」であれば、直雇用で採用する側は来てもらいたいと思うはずですから。
でも... 急に「自分に自信を持つ」なんて、どうしたらいいいの?と思いますし、簡単ではありませんよね。
そこで実際に私がやっていた「自分に自信をつける方法」の簡単なアドバイスです。
↓↓
1-① 身なり、見た目をきれいにする
「え、そんなこと?」と思われる人もいるかもしれませんが、統計的にも間違いないことであります。
自分を大切に扱うという意識で、顔や髪、服装、靴など全体に気を配り清潔でいることで、だんだんと自分が好きになり「かっこよく、きれいでいること」が楽しくなってきて、だんだんと不思議に「自信」へとつながってくるのです。
これ本当ですよ!!是非とも今日から始めてください。
1-② 品のある行動を心掛ける
姿勢をよく、おだやかに、常にレディファースト(人に前をゆずる)を心掛けていることで、自分がすてきな紳士(女性はエレガントなレディ)でいるように感じ始めます。
そうすると少しずつ「自分は少し人とはちがう」と思い始めてきて、胸をはって歩くようになり、それが「自信」と変わっていくのです。
周りに人から「最近、○○さん変わったよね」と思われるようになったらOKです。
この「自分に自信がる」とは、決して過去の学歴や職歴、肩書というものだけではなく、「自分の中の意識」の問題が9割以上なんです。
「人の評価を待たなくていい、自分の中の意識で決められる」ので、その気なれば数日~数週間で手に入れることができます。
そして、これまで「自信がないから派遣でいる」という「自分の中の意識」が変わっていくことは間違いないでしょう。
【他の「派遣会社の現役社員が教える」シリーズはこちらから】↓↓
よく読まれている「失業からの再就職・奮闘記」ブログはこちら↓↓
【2、派遣から抜け出す方法・就活行動を継続する/40~50代でも歓迎の転職サイト】
ミドル~シニア世代の正規雇用の就職はまさに困難といってもいいでしょう。
しかし行動を起こさなければ、1%の可能性すらありません。
私自身、49歳の時に会社が倒産して失業しました。
特別な職能や資格もなければコネもなかったので、その時は絶望感しかありませんでした。
それまでの私は、正社員の採用面接もしていたので、当時に「自分が採用していたを人たち」のことを思い出したのです。
それは「明るくおだやかで、エネルギーを感じる人(自分に自信がある)」でありました。
そして私自身が、それを実行して50代にして2度の正規雇用の就職(転職)に成功をしております。
派遣から抜け出すための就活は、決してあきらめないことです。
ポイントは「できる限り多くのサイトに登録、できる限り多くの会社に応募する」という量をこなすシンプルな方法です。
とにかく数を撃って「オファーを待つ」ちなみに私は当時「20サイト以上、200社以上」に応募しておりました。
その時の経験から「40/50代未経験でも歓迎してくれる転職サイト」がけっこうあることが分かりましたので下の記事で紹介してます。
↓↓↓↓↓↓
【介護職専門・かいご畑】
数ある介護職専門サイトから厳選しました。
無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。
無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます!
厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
【タクシー専門求人サイト・転職道.com 】
私(サイトオーナー) は49歳で失業して、まずタクシードライバーで再出発しました!
タクシー業界は常に人材不足が深刻であるため年齢のハードルは低く、60代以上を歓迎する企業も増えいるのが現実です。
2種免許取得のハードルも企業側がバックアップしてくれます!
「転職道.com」では専門アドバイザーがサポート!「入職祝い金」もうれしい!
【福岡転職ドットコム】
読者リクエストのサイトです。
サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。
完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。
オフィスは天神にありますが、面談は都合のよい場所も相談ができます。
【パーソナルマーケティング】
テンプスタッフやテンブロスのグループ会社です。
販売職、オフィスワークに特に強い。
全国にあるの登録会場での登録制なので対面式で直接、担当コンサルタントがサポート、相談できるのが嬉しい。
正社員募集は多くはないが、ラウンダー営業職など高額時給の長期案件が多い!
「就活を続けていくステップ」としての登録をおすすめします。
【外食産業専門アイティーケー】
外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!
業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。
学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。
何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!
担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。
当時、私もこのサイトから多く応募しました。