TOP>【失業・再就職/転職体験記】>「資格なし/コミュニケーション能力」#27

40代後半~50代で退職を目前にしている、すでに失業し就活をしている方に、少しでも早く再就職し安心できるようお手伝いができたらと思っております。
又、ミドル世代女性で、結婚、出産、育児、又は介護などでやもえず会社を離職し長いブランクがある方も参考にしてください。
私自身、49歳の時に会社が倒産して失業しました。
これまで「採用する側」も「採用される側」も経験した私の実体験から知ったこと、成功したことをアドバイスします。
今回は、企業側が採用選考時に「重視する要素」として上位にあげている「コミュニケ―ション能力」を習得する簡単な方法を紹介します。
その前に、リクルートが行った調査で興味深い結果があるので紹介します。
アメリカを含む、7ケ国の外国人ビジネスマン約5千人に「転職に関して一番重要視することは何か」の質問したところ、その答の1位は、
「高収入、充実した福利厚生」でした。
まー普通の回答ですよね。
しかし!しかしですよ、、日本人だけ違うんです。日本のビジネスマンのその答えは...
「職場での良好な人間関係」と答えているのです。なんだか分かるような気もしますけど...
今、日本人は「人間関係を円滑にしたい、コミュニケ―ションをとりたい」という「やすらぎ」のような欲求を求めているのです。
では「コミュニケーションってどうとるの?」、「コミュニケ―ション能力なんてないし」という方のためにアドバイスです。
【 目 次 】
1、コミュニケ―ション能力とは?
2、コミュニケ―ション能力をつける、いとも簡単な方法
3、あります!40代~50代でも歓迎の転職サイト

【1、コミュニケ―ション能力とは? 】
ネットで調べてみると、だいたい同じことが書かれていますね。こんな感じで...↓
1、「家庭や学校、職場などで対人的なやりとりにおいて、お互いの意思疎通をスムーズにこなせる」
2、「相手のことを内面の深くから知ること」
などと書かれています。
上の「1,2」はもちろんそうだと思いますが、職場の人たちや取引先担当者の「相手の内面を理解する、相手が心を開く」などは、そう簡単なことではありません。
又、年齢によっても、その「やり方や振る舞い方」も違ってくるのは当然であります。
若い子どうしであれば、仕事以外のことや趣味、恋愛のことなど「何でも話せる、相談できる」もよいでしょうが、立場や年齢差、性別によっては、入り込んではいけない領域もあるからです。
では40代後半、50代の私たち男性はどのようにしたら良いのでしょうか。
【2、コミュニケ―ション能力をつける、いとも簡単な方法 】
この「コミュニケーション能力」があるのかないのかは「人柄」と同じで、写真にも撮れない点数も付けられない、証明書もないので、回りの人が「その評価を下す」ことになります。
ということは「回りが私という人をどう思っているか」ということになります。
まずは「相手の内面を深く知る」などの「相手のこと」は後まわしでいいでしょう。
大切なことは!↓↓
「私が心のとびらを全開にして、相手に奥まで入ってきてもらい安心してもらう」ということです。
(※べらべらと自分のことを話す、ということではありません)
「ちょっとだけスキマを開けておく」という人がいますが、それではダメです。
これだと「少しだけならのぞいてもいいけど、部屋の中には入ってこないでね」と言っているも同じです。
40代後半、50代の私たち男性が、相手におどおどとした態度で接していてはいけないのです。
相手に心のとびらを開かせるには、こちらが開いていれば、そう時間もかかることはないでしょう。
ひとつ注意しておきたいことがあります。
それは、相手が心のとびらを開いたとしても「こちらはあまり相手の奥まで入らないほうがよい」ということです。
途中で「カギ」をかけられないように、ほどほどにしておくとよいでしょう。
【 実行してみよう! 】
・心のとびらを恐れずに開こう
・相手をさぐるのではなく、自分が相手を受け入れる
・こちらから近づく努力をすれば、むこうからも歩みよってくる
・おだやかな笑顔と上機嫌で、つねに陽気でいること
・周りに配慮をおこたらない、雑用はすすんでしよう
※上記のことをおぼえていれば、「コミュニケーション能力」を身につけたとしてもよいでしょう。
早速、経歴書に「コミュニケーション能力あり」と書いちゃいましょう!

【3、あります!40代~50代でも歓迎の転職サイト 】
40代、50代での失業もあなたの行動力しだいです。
早期就職のポイントは「できる限り多くのサイトに登録、できる限り多くの会社に応募する」というシンプルな方法です。
とにかく数を撃って「オファーを待つ」。
実際に私や、50代からの就職と転職を成功した経験者たちが使った厳選した、おすすめの就活サイトを集めました。
↓↓↓↓↓ ↓
【介護職専門・かいご畑】
数ある介護職専門サイトから厳選しました。
無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。
無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます!
厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
【外食産業専門アイティーケー】
外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!
業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。
学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。
何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!
担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。
当時、私もこのサイトから多く応募しました。
【タクシー専門求人サイト・転職道.com 】
私(サイトオーナー) は49歳で失業して、まずタクシードライバーで再出発しました!
タクシー業界は常に人材不足が深刻であるため年齢のハードルは低く、60代以上を歓迎する企業も増えいるのが現実です。
2種免許取得のハードルも企業側がバックアップしてくれます!
「転職道.com」では専門アドバイザーがサポート!「入職祝い金」もうれしい!
【福岡転職ドットコム】
読者リクエストのサイトです。
サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。
完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。
オフィスは天神ですが、面談は都合のよい場所でもOKです。
【ミイダス】
届くオファーは面接確約済み!
スマホで全てができるので、まったく新しいタイプの転職サイト。
今までの職歴や経験、スキル情報から自分の市場価値を知ることができる。
自分と同等の職歴やスキルを持つ人がどんな会社、仕事に就いたかなども見れます。
自分にマッチしたオファーが届くのが待ち遠しい!早速迷わず登録をおすすめ。
よく読まれている「失業からの再就職・奮闘記」はこちら↓↓