50代の早期退職・失業からの一人社長のすすめ 5ヶ条【現実的な話】

 

TOP【失業・再就職/転職体験記】>「失業からの一人社長のすすめ5条」#21

 

40代後半、50代もになってくると「そろそろゆっくりしたいな」と思いはじめたりしますよね。

それともう一つ、多くの人が思うのが「これまでの人生の後悔」です。

 

生活や家族のために必死に働いてきた30/40代を終え自分の人生と向き合う時間が増えて「定年と老後」「第二の人生」を考え始めるからです。

 

人は、70代 80代になって後悔していることをたずねると「何かに挑戦しなかったこと」とほぼ言うのだそうです

その「何かに挑戦」とは、男性であれば「独立、企業」が多いのではないでしょうか。

 

50代からの「独立、企業」も決して遅くはありませんが、但し慎重に行くことが大切です。

 

やもえない「失業」「がまんの限界からの早期退職」後の、独立「ひとり社長」のすすめ方を、私自身の失敗例と、現在進行形から提案していきます。

  


 【 目 次 】

 

1、小さな失敗を重ねて、小さな成功を積み上げよう

 

2、失敗しない一人社長のすすめ・5ヶ条

 

3、まずは安定収入確保から。50代でも歓迎の転職サイト

 



 

1、小さな失敗を重ねて小さな成功を積み上げよう

 

私は、6年前の49歳の時に会社が倒産して失業しました。

 

その後、まもなく正社員として就職して、2度の転職にも成功。

現在もサラリーマンをしながら「もう一度独立する」という目標を進行しながら、その準備とチャンスをさぐっているところであります。

 

実は、この6年の間に、すでに失敗も何度かしています。(>_<)

その「失敗例」を紹介します。

 

 

【私の失敗例】⇒『ほめる能力セミナー』その事業内容と失敗要因は

 

部下や従業員をよくほめていた私は、それまでの経験を、数ヶ月かけて大量のテキストにまとめ、自ら講師となり、有料セミナーを開くという事業でした。

 

この事業は1年もたたないうちにあきらめましたが、その要因は「集客のむずかしさ」でした。

4回ほどの開催で、なんと一人も集客ができませんでした。

たったの一人もできなかったんです。

 

インターネット、SNSを完全にナメていたのです。

 

しかしながら、損失額は10万円もありませんでした。

なぜならば、事務所はシェアオフィス(月額4800円)で、セミナーの開催会場は、レンタル会議室で、1回5000円程度だったからです。

その他かかった経費は、名刺、交通費とコピー代くらい。

 

以前の大きな失敗(倒産)から学んでいたので、大きな「固定費」をかけることはありませんでした

 

この時の失敗で得たスキルは、「ホームページの作成」「講師としての話し方スキル」、その後、この時に一番苦労した「SEO対策(アクセス)」を猛勉強しました。

 

この経験が、現在の、この「ブログ・アフェリエイト(広告収入)」に生かされているのです。

 

「ブログ・アフェリエイト」に興味がある方はこちらのブログをごらんください

⇒【50代から始めるブログ・アフェリエイト】

 


あなたの本当の価値を「見いだす」登録無料↓

天命が下りてきた「俺も再チャレンジ!」↓



【2、失敗しない一人社長のすすめ・5ヶ条】

 

上記の失敗から学べることは、「致命的な失敗をしない」ということですが、いわゆる「固定費をかけない」ということです。

「固定費と負債」ければ、何度でも挑戦ができ、もし失敗しても何かのスキルが身につき、小さな成功につながるからです。

 

それでは「一人社長のすすめ5ヶ条」「5つの・ない」です。

 

1、借入金ない

 

2、家賃ない

 

3、仕入れ(在庫)ない

 

4、人件費ない(人を雇わない)

 

5、誰もやってない(オリジナル要素のプラス)

 

 

補足1→  もちろん「副業」から始めることををおすすめします。

 

補足2→ 負担がないので、思いついたことを即行動できる。

 

補足3→「失敗しない…とありますが「債務がないので、致命的ではないため、再挑戦が即可能」という意味です。

 

補足4→ 「誰もやってない」ですが、「今までになかった事業」ということではなく、自分の個性を生かした「オリジナル要素をプラス」するということです。

 

例えば→、私のブログシリーズ「50代からの一人ゆる旅」では、旅先の紹介に加えて、「駅からの行き方」「庶民目線」「裏側目線」「ゆるくボケる」など、「他のブログにはないオリジナル要素」を取り入れてます。

 

 

その他、ブログでは→「50代からでも遅くない副業5選」を紹介してます。


 こちらは、絶対読んでおきたいおすすめ本です↓

 


【3、まずは安定収入確保から。40/50代でも歓迎の転職サイト

 

やもえない「失業」「早期退職」をしてしまったら、「安定収入」を得ることをまず考えましょう。

次のステップ、夢の実現にはまず「安定した収入」があってからこそですよ!

 

仮に希望の会社じゃなくても、私が実際やっていた「勤めながらも就職活動を続ける」という方法もあります。

 

就活を有利に進めるためのブログシリーズも是非ごらんください。

「50代の男の磨き方」下のブログシリーズで紹介しております↓

 

こちらのブログシリーズ→【失業からの就活・転職体験記】

 

実際に私や、50代からの就職と転職を成功した経験者たちが使った、厳選した失敗しない、おすすめの就活サイトを集めました。

 

↓↓↓↓↓↓


【介護職専門・かいご畑】

 

数ある介護職専門サイトから厳選しました。

無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。

 

無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます! 

厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。

 



【タクシー専門求人サイト・転職道.com 】

 

私(サイトオーナー) は49歳で失業して、まずタクシードライバーで再出発しました!

 

タクシー業界は常に人材不足が深刻であるため年齢のハードルは低く、60代以上を歓迎する企業も増えいるのが現実です。

2種免許取得のハードルも企業側がバックアップしてくれます!

「転職道.com」では専門アドバイザーがサポート!「入職祝い金」もうれしい!

 



【福岡転職ドットコム】

 

読者リクエストのサイトです。

サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。

完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。

オフィスは天神ですが、面談は都合のよい場所でもOKです。

 



【ミイダス】

 

届くオファーは面接確約済み! 

スマホで全てができるので、まったく新しいタイプの転職サイト。

 

今までの職歴や経験、スキル情報から自分の市場価値を知ることができる。

自分と同等の職歴やスキルを持つ人がどんな会社、仕事に就いたかなども見れます。

 

自分にマッチしたオファーが届くのが待ち遠しい!早速迷わず登録をおすすめ。

 



【外食産業専門アイティーケー】

 

外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!

業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。

学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。

何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!

担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。

当時、私もこのサイトから多く応募しました。

 



よく読まれている「失業からの再就職・奮闘記」はこちら↓↓