
【50代から始める趣味・DAZNでJリーグ観戦】
2017年から「DAZN」でJリーグの「J1、J2、J3」の全試合がテレビ画面やPC、スマホで観れるようになりました。
それまではJリーグの試合はテレビ放映されることがほとんどなく、たまに「J1」の人気チームのカードを観れるくらいでした。
今では「DAZN」のおかげで、優勝や残留の争い、昇格レースと1年通じて楽しめちゃいます!
さー皆さんも、お気に入りのチームを見つけて「DAZN」で応援しよう!
このブログでは「DAZN」の入会から、楽しみ方までを写真で解説していきます。
【 めっちゃ気の早い人は早速、入会してみよう↓↓】
【 1、まずは入会しよう!】
PC、スマホで「DAZNサイト」を検索して「1ヶ月無料体験を始める」をクリックしよう↓↓
↑↑PC、スマホで「DAZNサイト」を検索して「1ヶ月無料体験を始める」をクリックしよう!
【2、自宅の大画面テレビで「DAZN」を観る方法】
1、「インターネット(Wi-Fi)」環境があることが条件です。
※スマホのテザリングはおすすめしません。1試合で約7GB消費します。
2、「Amazon ファイア TV スティック」を購入します。めっちゃ気の早い人は早速購入↓↓
![]() |
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
新品価格 |

3、自宅に「Wi-Fi」インターネット環境がない方には、「ソフトバンクAir」がおすすめです。
家族みんなのスマホ、PCはもちろん、制限無料で使えます。
なんと言っても、昔のように工事不要で、届いたらコンセントに差すだけでOKです。
詳細を確認する↓↓
「Amazon ファイア TV スティック」届いたら、速攻でテレビの「HDMI」端子の差し込みましょう↓
テレビの「HDMI」端子の差し込んだら、立ち上げてみましょう。
トップ画面が立ち上がったら「DAZN」のアイコンを選び、アクセスしてパスワードなどを登録 ↓↓
写真2、登録が完了したら、早速始めてみよう!
「DAZN」はスポーツ専門のネット配信サービスです。
ここで観れるスポーツは↓
サッカー、野球、モータースポーツ、バスケット、バレーボール、競馬、ボクシング、アメフト、ビリヤード、ラグビーに二オン、ゴルフ、ダーツ、格闘技、eスポーツ
【1ヶ月無料体験で「DAZN」を観てみようではないか↓↓】
「サッカー」をクリックしたら、観たいリーグを選びます。
「J1リーグ」を観てみましょう↓↓
↑↑今日は、 J1リーグ第30節、J2リーグは第37節がライブ放映中です。
写真の画面は「名古屋グランパス VS 大分トリニータ」が熱戦中です!
どうせ観るなら、大画面が絶対おすすめです!
「Amazon ファイア TV スティック」で「DAZN」を大画面で自宅で観る↓↓
![]() |
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
新品価格 |

自宅のインターネットなら、おくだけ簡単「ソフトバンクAir」↓↓
【3、スマホ画面で「DAZN」を観る方法】
もちろん、平日の試合もありますし、夏はナイトゲームが中心です。
通勤帰りや、お出掛け先でスマホで観戦できるのがうれしいです!

「アプリストア」から「DAZN」を検索してインストールしよう!

画面に「DAZN」のアイコンが出てきたら早速「ポチッ!」

スポーツ一覧から「サッカー」を選んでみましょう!

「Jリーグ」はもちろん、ヨーロッパの「ラ・リーガ」「プレミアリーグ」「セリエA」「ベルギーリーグ」など、海外で活躍する日本人選手も観れちゃいます!
さー早速、地元やお気に入りのJリーグチームのサポーターになって、スタジアムはもちろん「DAZN」で応援しちゃいましょう!
【DAZN を1ヶ月無料体験してみる↓↓】
【よく読まれている「50代ブログシリーズ」↓↓】