50代の「J2リーグ/スタジアム」一人旅【NACK5スタジアム大宮】

 

【ブログTOP】【50代からの一人ゆる旅】>「J2旅➀」#10

 

 

2020年、J2リーグ「第35節・大宮アルディージャ 対 FC町田ゼルビア」の観戦に「NACK5スタジアム大宮」に行ってきます。

 

私は「FC町田ゼルビア」のサポーターなので、今回はアウェー観戦となります。

 

J2リーグは全22チームで、ホーム&アウェー総あたり戦で、年間で42節まであります。

全チームの実力差はあまりないのが、おもしろいところです。

 

今年は上位の2チームが「J1に昇格」となります。.....ですが、、

この2チーム、すでに昇格レースから脱落しているのであります。涙...

大宮アルディージャ16位、町田ゼルビア17位の今日の試合は、はっきり言うと「消化試合」なのです...さらに涙...

 

それでもいいんです!サポーターは「勝利とゴール」が、ただただ見たいだけなのです!

 

...と、負け惜しみ言いながら、しゅっぱーつ(出発)!

 

ということで「大宮」に到着。

新宿からJRで約30分と、町田サポにとっては3番目に近いアウェースタジアムとなります。

【※2021年シーズンの一番近くは「SC相模原」相模原ギオンスタジアムになります 】

 

大宮の街は「リス」がマスコットとなっていて、チーム名の「アルディージャ」もスペイン語でリスなんだって。

 

 

駅からスタジアム側に出ると目の前に、な、なんとッ!

 

「ようこそ大宮へ歓迎・FC町田ゼルビア」の幕を発見!嬉しいではありませんか。

吸い込まれるように「すずらん通り」に入ると、アウェー感ただよう、昔ながらの雰囲気を残した、居酒屋、飲食店がならびます。

 

1kmほど歩いて「氷川神社」参道の入口に到着です。

ここから、参道を歩いて、氷川神社前を通って、スタジアムに向かいます。 

 

アウェースタジアムに向かう道のりが大好き!

空気も景色も、最高です!

 

駅から約20分で「NACK5スタジアム大宮」に到着!

 

途中、氷川神社や日本庭園などがあり、もう少し早く来てれば、ゆっくり見れたのに残念...





アウェーサポーター専用の入り口には「大宮アルディージャ」のエンブレムが、歓迎のお出迎え。

 

念入りなアルコール消毒と検温を終えたら、いよいよスタジアムの中へ。

 

さすが、J1常連チームのホームスタジアムです。

【※大宮は2017年J1リーグ18位にてJ2に降格。今年でJ2リーグ3年目】

 

サッカー専用のスタジアムで、マラソントラックがないのでピッチの近さは迫力満点です!

 

町田のサポーターも近いだけあって、かなりの人数が来ています。

今日は天気もいいし、暖かいのでサッカー観戦には最高です!

 

アウェーの楽しみといれば、地元のおすすめグルメですね!

今日は「肉巻き串おにぎり550円」をいただきました。

 

大宮のマスコット、超かわいいリスの女の子「ミーヤちゃん」から、コロナ対策の「厳重注意」を受けたら(受けてません)、いよいよキックオフです。

 

両チームのサポーターが、チームカラーのマフラータオルを広げて勝利を目指します。

お決まりの光景ですね。

 

選手たちのプレーを目の前で見れるのが、サッカー専用スタジアムのいいところですね。

選手同士の会話も聞こえてくるほどです。

 

試合は「0-0」のドローでした。

 

試合が終わると選手たちが、サポーター席にむかってお礼を。

私たちサポーターは、選手たちを温かく迎えます。

 

では、ここで一句「勝ち負けも 全力つくして 拍手あり」

 

 

ここから、大宮公園内の氷川神社と日本庭園、スタジアムまでの道で見つけた、お気に入りの写真をお見せします。

 


「FC町田ゼルビア」は2021年度も、J2リーグでプレーをします。

J3からも、新しく2チームが上がってくるので、アウェーの旅の選択も増えて楽しみです。

来年も、どこかのアウェーの地に行って、ブログで紹介していきます。

 

 

今日の「大宮 対 町田」組み合わせですが、今シーズン9月20日のホームも観戦してました。

 

下の写真は、ホーム「町田GIONスタジアム」です。

山の中にある大自然に囲まれたスタジアムです。

 

地元や近隣に、Jリーグチームがあたっら、かなりラッキーです。

J2、J3リーグでは、開幕戦や最終戦(昇格レース試合)でない限りは、スタジアムでほぼ当日券が買えます。

※コロナ過中は買えませんでした。

 

みなさんも、サポートチームのユニフォームを着て、スタジアムに足を運んでみてはいかがですか。