
【ブログTOP】>【50代からの一人ゆる旅】>「町田グランベリーパーク」#5
【2022.1.28更新】
東急田園都市線で渋谷から約40分。
「南町田グランベリーパーク」にやって来ました。
今年2020年春に「グランベリーモール」から「グランベリーパーク」として再オープン。
以前の「ショッピングモール」から、まさに「テーマパーク」という感じ!
ショッピングでは「アウトレット」の取り扱いも残しつつ、日本でここだけの「スヌーピーミュージアム」や「ひつじのジョージ・ビレッジショップ&カフェ」、フード、シネマ、ゲームと満載。
お散歩だけでも十分楽しめる、都心からちょっと離れた、超おすすめスポットです!
駅の名前が、そのまま「南町田グランベリーパーク」です。
なんとこの駅、パーク内の「ウイェルカムプラザ」にあるのです。
スヌーピーがお出迎え、その奥には滝が流れ、階段には映像や文字が流れる演出、どこかのテーマパークのようで、とても駅のホームとは思えないワクワク感を盛りたてます。
改札を出ると、そこはパーク内です。徒歩0秒で到着。
グランベリーパークは駅がある「ウェルカムプラザ」と「グランベリープラザ」「アートプラザ」「オアシスプラザ」「マーケットプラザ」「パークプラザ」「シアタープラザ」、中心にあるフードマーケット「Gathering Market」、そして「スヌーピーミュージアム」で構成されてます。
「ウェルカムプラザ」をまっすぐ進んで「グランベリープラザ」へ。
パーク全体は上か見ると四角になっていて、その外側と内側に、お店が立ち並ぶ形になってます。
2階立てで(一部3階あり)、上下左右を行ったり来たりできちゃいます!
メインパーク入り口では、ロゴマークとスヌーピーが、お出迎え。
ここで写真を撮っている方もたくさんいました。
ここから1階(地上)を、時計回りに回っていきます。
左右の店舗をのぞきながら進んでいきます。
小さな専門店からブランド店まで、有名どころは、ほぼ揃ってますね。
「GAP」と「BEAMS」も見えます。
こちらは両店とも、アウトレット取扱店です。
今度は2階に上がってきました。
内側と外側を橋を渡って、行ったり来たりが、とっても楽しいのだ!
天気のいい日は最高の気分が味わえるかもです!
オープン時間の10時に来ると、空いてて歩きやすいです。
(午後になると、かなりの混雑になります)
「マーケットプラザ」のエリアには唯一の3階があります。
「猫カフェ」が見えますね。
午前中から、早くも行列ができてるお店も!
上2枚目の写真は青山のハンバーガー専門店「ウマミバーガー」です。
上3枚目の写真は、おなじみケンタッキーですが、ここでは関東で唯一の「食べ放題」のサービスを行っております。
ちなみに私は、3ピース食べるのがやっとです。
次はパーク内で見つけた、ちょっとした場所。
上の1枚目の写真は、「オアシスプラザ」のリブロ書店の横にある、トイレです。
照明の演出もあって、おしゃれ度バツグンです。
2枚目は「グランベリープラザ」の2階、「南町田駅の今と昔」が見られます。
3、4枚目は「オアシスプラザ」1階の「ファーマーズキッチン」のテイクアウト専用席と、出口にあるオブジェです。
こちらも、かなり雰囲気いいですね。
「オアシスプラザ」のエリアにある「mont.bell village・モンベル」では、クライミングとカヤックの体験ができちゃいます。
子どもたちが、オープン早々に体験しております。
こちらの「モンベル南町田店」は店舗面積、国内最大級だそうです。
そろそろ、お昼の時間です。
今日のお昼は「マーケットプラザ」エリアにある、中華の「パンダエクスプレス」です!
ここ「パンダエクスプレス」は、まず注文カウンターで、主食となるベース(チャオメン・フライドライス・白米など)を注文。
次にメインとなる「好みのおかず」を組み合わせて楽しめるアメリカンチャイニーズレストランです。
私は、フライドライス(炒飯のような)と、お店で一番人気の「オレンジチキン」を注文。
フライドライスの上に、どっさりとのってるのがオレンジチキンです。(上の写真3枚目)
最初は「チキンにオレンジ味だと?なんだその組み合わせは」と思っておりましたが、甘酸っぱいオレンジソースはチキンによく合い最高に美味しかったです。
パンダエクスプレスさん、ごめんなさい。
おなかいっぱいになったら次は「シアタープラザ」へ。
ここには109シネマ、セガ、ドコモショップ、サンリオギフトがあるります。
ここを抜けると「スヌーピーミュージアム」です。
2階の「109シネマ」がものすごい人だったのでした!
「シアタープラザ」を抜けると「スヌーピーミュージアム」です。
ちょっとその前に、気になるお店が...
「ひつじのショーンビレッジ&カフェ」です。
英国で人気のクレイ・アニメーションの世界感がここで楽しめちゃいます。
カフェでの食事はもちろん、テイクアウト専用カウンターも。
「シアタープラザ」を抜けると「スヌーピーミュージアム」です。
日本国内ではここだけ。
スヌーピーファンの聖地シュルツ美術館の分館としてオープン。
入館チケットは、大人前売り1,800円、当日2,000円。
ちょっと今回はさすがに、一人では入れなかったです。
次回、誰かと来た時までのお楽しみにします。
パーク内は一とおり見てきたので、今度は自分のお買い物。
今日は「秋物の白いセーター」探しに来ました。
ほぼ全店を回って、ここグランベリープラザ内にある「ユナイテッドアローズ・アウトレット」で見つけちゃいました。
アウトレットで30%OFFで購入。
お得に買えて、ダブルうれしい満足感でした。
最後の写真は、パーク内から見下ろした、駅のホームの階段です。
写真では分かりにくいのですが、映像が流れていて、とてもきれいです。
オープンの10時から夕方まで、ほぼ半日をここですごしました。
日帰り一人旅、デートや家族で。お買い物やフードが楽しめる、おすすめの新名所です。
↓こちらの「巨大スヌーピー」は2020年1月現在、公園側に面した「ヒルサイドヴィラ」とレストラン街の間に設置されています。

他によく読まれている「一人旅ブログ」↓