【絶景の屋外展望台】渋谷スカイ・行ってみて感動!【50代からの一人ゆる旅】

 

【50代からの一人ゆる旅】>「渋谷スカイ」#3

渋谷スカイ SHIBUYA SKY ブログ

  

渋谷の新名所、渋谷スクランブルスクエアの展望台「渋谷スカイ・SHIBUYA SKY」に行ってきまた。

感想は「東京に来たら絶対行ってね、東京の人もね」というくらいの、絶景おすすめスポットです。

 

14階入口ゲートから47階の最上階までのわくわく感や絶景の撮影スポット、屋上なので「外」である気持ちのよさは最高です!

 

【進み方コース】

 

1階から専用エレベーターで14階の入口ゲート

直行エレベーターで45階へ

エスカレーターで47階・展望台スカイステージ

46階・屋内展望スカイギャラリー

45階の出口

 

それでは行ってみましょう!

 




 

「渋谷スクランブルスクエア」はJR、東急、銀座線「渋谷駅」から徒歩1分。

京王線「渋谷駅」からは3分です。

 

47階の展望台まで、地上230m。

※ちなみに東京タワーのトップ展望は地上250m

 

屋上・展望台「渋谷スカイ・SHIBUYA SKY」へは、1階の専用エレベーターから。※写真3枚目

 

※入場可能時間10時~22時 (営業は23時まで)

 

 直通エレベーターで14階に到着。

検温を終えたら、チケットカウンターで入場券を購入。

 

当日券は大人2,000円、WEBチケットは1,800円です。

 

さー、入口ゲートから専用エレベーターに乗って45階まで一気に上がります!

 

エレベーター内は暗く、天井では「スターウォーズの高速移動」的な映像の演出で、わくわく感が高かまります。

下の写真↓

 

45階に到着。

エレベーターを降りると、光のラインで演出された通路を進みます。

 

そして、エスカレーターで46階の展望台入口まで、あと少し。

 




46階展望台入口に到着。

上がる前にロッカーに荷物を預けます。

持って行けるものは、カメラ、スマホ、お財布、ハンカチ。

バック類は不可です。

 

それでは、展望台へGO!

 

いきなり大絶景がお出迎え! 東京の北西方向が見渡せます。

右側のエスカレーターで、いよいよ最上階の屋上展望台「スカイステージ」へ!

 

360度、見わたせる東京ビューは絶景。

ビルが「スクエア」なので、4つの角が撮影スポットとなってます。

 

ソファーに座って、ゆっくり東京の景色を楽しみましょう。

ここからは、新国立競技場が見えますね。

 

ここからは、ぐるっと景色と、下を見下ろしてみましょう。

 

ずっと向こうに「スカイツリー」が見えます。

続いて「六本木ヒルズと東京タワー」がペアで見えてきます。




ぐるっと回って、最後は原宿方面「明治神宮」が見えてきます。

上から見ると「明治神宮の杜」の巨大さに圧倒されます。

 

次は展望台の内側を見てみましょう。

 

展望台の中心は、なんと「ヘリポート」です。

人口芝なので、寝っ転がったり、撮影スポットとしても最高ですね。

 

「ハンモック」で東京の大空と空気を楽しみましょう。

 

意外と分かりにくい、東京の方角も、ここで確認できます。

今日は晴れてましたが、西方向に雲が多く、富士山は残念ながら見えませんでした。

 

展望台の最後はメインの撮影エリアです。

 

このエリアだけ、ガラスの高さが低く、胸の高さくらいになっています。

ちょっと怖いですよ。

 

撮影の順番待ちの列ができてますね。

ここには、カメラマンさんがいて販売用の写真と、自分のカメラ(スマホ)でも、撮ってくれるのでペアで来ても安心です。

販売用の写真は出口のお土産さんで購入できます。

 

展望台は終わりにして、下に降りていきます。

エスカレーターで46階へ下ります。

最初に入ってきた場所になります。

 




 

 そして、まだまだ楽しめちゃうのが「渋谷スカイ」のすごいところです。

46階は「スカイギャラリー」といって、ここでも、ぐるっと東京の絶景を見わたせます。

 

壁側では、渋谷の街の変化や、映像の演出も楽しめます。

 

「パラダイスラウンジ」

東京の景色を見ながら、アルコール、ソフトドリンクとファストフードも楽しめます。

ここでちょっと休憩でも。

 

最後は、観光地お決まりの「お土産」をのぞいてみましょう。

 

エスカレーターで45階に下って、エレベーターで一挙に出口の14階へ。

 

「これでおしまい」と思っていたら、まだありました。

最後の最後に、ハチ公がお見送り。

 

ここの、お土産屋さんでは展望台で、カメラマンさんが撮ってくれた写真が展示販売されてます。

自分の写真を確認して、気にいったら購入しましょう。たしか1,500円だったような。

 

この先にある専用エレベーターから、出口の14階まで下ります。

そのあとは「渋谷スクランブルスクエア」でお買い物でも楽しみましょう。

 

 

⇒「渋谷スカイ・SHIBUYA SKY」サイトはこちら


ちょっとおまけ。

 

日本一有名な待ち合わせ場所「ハチ公」の前に、以前は観光案内の緑色のバスがありましたが、今はこんな感じです。↓

 

「渋ハチボックス・SHIBU HACHI BOX」といって、やっぱり渋谷の街の観光案内でした。

渋谷の街をバーチャルで、観光体験ができるとか...

 

「ドコモ」が運営しているようですね。

 

次回も、すきま時間におすすめの「ぷちゆる旅」を紹介します。


他によく読まれている「一人旅ブログ」↓