【感想】50代から始める副業ココナラ【買ってみた・出品してみた】

 

TOP【50代・シニアからの副業】>50代から始める副業ココナラ

 

 

昭和の時代、本業ではない家でやる仕事といったら、部品の組み立てや帳簿整理など「内職」と言われてた主婦の「ちょい稼ぎ」でしたが、時代は変わりネットで何でもできて、自宅で受注、完結し、大きく稼げて本業にする人もたくさん現れました。

 

今回はクラウドソーシングで急成長中、アイディアしだいで誰でも始められる「ココナラ」を使ってみた感想、始めてみた感想、始め方を紹介しますねッ!


【目次・ココナラを使ってみた】

 

1、ココナラとは? 

 

2、使ってみた感想、始めてみよう!

 

 

50代以上の人は、とにかく新しいデジタルツールや新しい物「とりあえず試してみる」ことが大切だと思ってます。

 

信じられないけど、今でも「ガラケーで十分」と言ってスマホを持たない、知人がいます。

理由はいろいろあるようで、「月額使用料が安いから」「連絡ツールはこれで十分」などだそうです。

 

「自分には必要ない」と思うのは人それぞれですが、大切なのは「試しにやってみよう」という好奇心だと思います。

この気持ちは結果的に、自分自身を進化させていきまし、老けの予防にもなります。

50代以上の方には、特に必要ではないでしょうか。

 

「試してみたけど自分には必要ない」と感じたら、取り入れなければいいのです。

 

今回のブログテーマ「ココナラ」を私が実際に「買ってみた、出品してみた、操作性」など紹介します。

 




◆1、ココナラとは? 使ってみた感想◆ 

 

「自分の得意(スキル)を出品してネットで注文を受けてネット(在宅)で完結する」

 

最近CMでもおなじみの「ココナラ」です

買う場合も、売る場合も、相手に会うことがなく、そのサービスを完結する、自分の「得意なこと」を誰かに役立ててもらう、スキルを販売するという、クラウドソーシングのプラットフォーム型サイトです。

 

では、実際にどんなジャンル、スキルが出品されているか見ていきましょう。

 

【似顔絵・イラスト】

SNSで使う自分の似顔絵アイコン、zoom用バーチャル背景など

 

【デザイン】

ロゴマーク、名刺デザイン、チラシデザイン、YouTubeヘッダー

 

【Web作成】

ホームページ作成、ECサイト構築

 

【ライティング・ネーミング】

キャッチコピー提案、文章リライト

 

【ビジネス相談・サポート】

独立開業、副業、データ入力・集計

 

【占い】

タロット占い、手相占い、開運、厄除け

 

【悩み相談】

恋愛相談、結婚相談、人間関係

 

などなどですが、上記はごく一部で、まだまだ多くのジャンルや、独特のものまで多様に広がっております。

 

まずは自分の目で「ココナラ・サイト」確かめてみましょう↓↓

 

 

そんなこと言われても「専門的な知識がない、手に職がない」という方も大丈夫!

 アイディアしだいで何でも売れちゃいます。

 

サイト内の「ジャンル/その他」を見ると変わった出品がたくさんあります。

 

例えば、、、

 

とか、、、

もっと変わったものだと、↓↓

 

 

ちょっと「くすっ」となりますね。

でもでも、けっこう売れているではありませんか。笑っ

 

 

ではここで、私が出品しているサービスを紹介↓↓

 

 

という「オリジナルテキスト・A4サイズ12ページ 約1万文字」のPDFを送信する商品です。

すでに7件ほどの注文を受けました。

 

自分自身の経験が「誰かの役に立てたらいいな」という商品です。

  

まずは登録してみて、何かを買ってみることが出品の近道です。↓↓

 


 

◆2、使ってみた感想、始めてみよう!◆

 

なんでもそうだと思いますが、まずは買ってみて自分で体験してみることがいいと思います。

取引の流れや操作性、満足できたのか、出品するならどうすか、など、実際に感じることができます。

 

私はまず、このホームペイジで使う「ロゴマーク」を購入しました。

下記の出品者さんから↓↓

 

 

非常にいい買い物をしました。とても満足してます。

それがコレです↓↓

 

 

「HOPE」日本語の ″希望” をイメージしたマークです。

サイズは9サイズで、「背景浸透」を含めて10種類の納品いただきました。

もちろん文字(社名)も付いてです。


 

ロゴマークといえば、会社やお店のイメージを伝えて、作成してもらうのが今までの普通でした。

この場合だと「自分のイメージと違った」とか「ぜんぜん気に入らない」など問題も起こりますよね。

 

しかし、この出品者さんは、数百種類のマークをあらかじめ用意してあり、そこから自由に選べるので、失敗がありません。

購入前に、全てのマークを見ることができるので、気に入ったものがなければムリに買わなくてもいいということです。 

 

なにはともあれ、登録してみましょう!

その前にだいたいの流れが分かる「ご利用ガイド」を確認しましょう。↓↓

 

 

出品者になるには、サービスを考えなくてはいけません。

なにも思いつかなくても、サイト内のいろいろなサービスを見て、自分にも出来そうなサービスがあれば、それに自分のオリジナリティを加えて出品してみましょう。

 

出品して売れていくには販売実績、レビューがあると、購入者さんも安心ですよね。

ちょっとズルいのですが、出品したらまず、知人・友人・家族に買ってもらうのがいいでしょう!

 

販売価格はいつでも自由に変更できますので、始めは安く、少しづつ価格を上げていくといいでしょう。

 

実は上記のロゴマークは、当時の最低設定価格の500円(現在は4000円になってます) で買いました。

 

さーあなたの背中をどーんと押してあげますね↓↓