
#13【失業・就活転職体験記】
シリーズその4は「クレームを言わない」です。
自己啓発本の世界的ベストセラー、D・カーネギーの「人を動かす」から学んでいきます。
もう読んでる方も多いかと思いますが、私がこの本を初めて読んだのは、もう40才になった頃でした。
私にとってこの本は「人生バイブル」となっております。
今でも、読み返しております。
人と問題が起きたときは様々な対処方法を思い出し、実行して解決してきました。
そしてなによりも「生き方の姿勢」を教えてくれた本であります。
様々な 人との係わりの中から、今回は「クレーム」についてです。
特にシニア世代の男性はこれをよくやります。
買う側の立場であるときの店へのクレームや文句は、ほんとうに恥ずかしいです。
この本では「クレームは言ってはならない」ということではなく、もし言わなくてはならない場合は「言い方がある」ということを教えてくれます。
現在、新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言が全国に出ている中、各店舗ではレジ前にビニールシートをつけて感染予防をしてますが、これに対して「感染者扱いかよ」などと店側に文句を言ってくるシニア男性がいるそうです。
同じ世代として、ほんとうに恥ずかしです。

「クレームなんてほんとは言いたくないんだけど、
ついついカッとなってしまいます。」
「若い人たちに注意するとき、どうしても強い口調になるんです、、」
【50代からの男の磨き方・その4】
◆クレームを言わない/D・カーネギーから学ぶ◆
ここからは本の中の文章を紹介していきます。
1、「人を叱りつけることは愚の骨頂だと悟った。自分のことすら思うようにならないのに。神様が万人に平等な知能を与えなかったことまで腹をたててもしょうがない」
2、「他人のあら探しは、なんの役にも立たない。その相手はすぐさま防衛体制をしき自分を正当化しようとする。自尊心を傷つけられ反抗心を持つだけである」
3、「人を非難するのは、天に向かってつばをはくようなもので、いつかわが身の返ってくる。」
※上記の3つで分かるのは、クレームや注意を受けて「私が悪かったんだ」などと反省する人はそうそういないということです。
人はたとえ自分がどんなに間違っていても、決して自分を直そうとか、悪かったとか思いたがらないのです。
結局、相手は逆にこちらを恨んでくるのが関の山なんです。
4、「人を裁くな。人から裁きを受けるのがいやなら」
※これはアメリカ第16代大統領リンカーンの「座右の銘」だったと書かれています。
弁護士でもあったリンカーンは過去の経験から「人に対してのきびしい非難やは怒りは大抵の場合、なんの役にも立たない」とも言っていたとされております。
私はこのサイトで1度目の転職に成功しました!
リクルートグループ「はたらいく」
5、「人を批評したり、非難したり小言をいったりすることは、どんな馬鹿者でもできる。そして馬鹿者にかぎってそれをしたがる」
※「人を非難する前に、相手を理解するように努めようではないか。そのほうが面白くもあり、同情や好意も生まれる。知ることによって許すこともできる。」とカーネギーは本の中で言っております。
英国の文学者ドクター・ジョンソンの言によると「神様でされ人を裁くのに、その人の死後までお待ちになる」。
6、「怒りをぶちまけては、元も子もない」
※自分が店側の立場に立って考えれば、いとも簡単なことであります。
商品の不具合などのクレームを言ってきた場合、お客側が、笑顔で腰が低く、おだやかな話し方で店員さんに接すれば、店側も「このお客様を優先的に最善を尽くそうではないか」とも思うはずです。
しかし逆ではどうでしょうか。しかめっ面で、大きな声で怒りながら商品のクレームをつける。
これでは店側も、わざと対応を遅くしたり、有料にしたりと何らかの意地悪をしようとするかもしれません。
イソップ物語の「北風と太陽」と同様に「親切、友愛、感謝」は怒鳴り声よりもたやすく人の心や行動を変えることができるのです。
リンカーンの名言をもう一つ「1ガロンの苦汁よりも1滴の蜂蜜を用いたほうが多くの蠅が取れる」とあります。
【まとめ・ちょっといい話】
もう10年以上も前。同じ会社の男性社員の父親のお通夜に行った時です。
その社員は、息が切れるほど泣いていました。ふだんは冷静で、礼儀正しく、もの静かな男だったので、すこしおどろくほどでした。
数日後、その社員から亡くなったお父さんの話をきいたところ、彼はお父さんのことを、ものすごく尊敬していいました。
彼が小学3年生の時の話をしてくれました。
その日はお父さんの誕生日で、家族で外食をした時のことです。
4つ上のお姉ちゃんとお母さんとお父さんと家族4人で、誰かの誕生日に必ず外食に出かけていたそうです。
この日は盛り付け方が評判の洋食レストランで、誕生日用にデコレイトされた一皿で4名分のデザートが最後に運ばれてきました。
ところが、ウエイトレスさんがお皿をテーブル置くとき失敗して形が、かなり崩れてしまったそうです。
一瞬、静まりかえり、ウエイトレスさんは頭を下げ、何度もお詫びし「すぐに交換します」と泣きそうに言っていたそうです。
すぐさま、お父さんがこう言ったそうです「大丈夫ですよ、このままで。すぐに壊して食べちゃおうと思ってたから。先に崩してくれて、ありがとうね」と、お礼まで言ってのけたのです。
この一言で場の空気はすぐになごみ、楽しい大切な家族の誕生日をすごせたそうです。
もしこの時に「おい、今すぐ代わりを持ってこい!」など怒鳴っていたら、レストラン中が最悪の空気になっていたことでしょう。
話しはまだ続くんです。
帰りの車の中で、ゲームボーイをソファーに忘れてきたことに気がつき、戻ってもらい、駐車場から彼だけ走って店の中へ。
すると先ほどウエイトレスさんが待っていました。ゲームボーイを受け取りお礼を言うと、ウエイトレスさんがこう言ったそうです。
「あなたのお父さんはとても素敵な人ですね。ありがとう」と。
その一言が嬉しくてたまらなく、その場で涙があふれでて止まらなかったそうです。
彼はそんな父親を、ほんとうに尊敬していたそうです。
私はこの話を聞いた時に「自分ならどうしていただろうか」を考えると、なんとなく恥ずかしさを感じてきました。
クレームをつける、すぐに怒る、50~60代のミドル、シニア世代の男性たちは、昭和の日本の「ほめない文化、ほめられない社会」の中でもまれて頑張って生きてきました。
言いたくなる気持ちは少しはわかります。
もし言いたくなったら、このお父さんの話を思い出してください。
「おだやかで素敵な笑顔の、愛されるシニア」をめざそうではありませんか。
※まだ読んでいない方はこちらからどうぞ↓
◆その他のよく読まれているブログ↓◆
◆私が厳選したおすすめサイト選◆
40後半、50代でもあきらめないでくださいね!登録や応募も数をこなすことが第一です!
実際に50代からの就職と転職を成功した経験者たちが使った厳選した失敗しない、おすすめの就活サイトを集めました。
↓↓↓↓↓↓
【東京都・東京しごとセンター】
※関東にお住まいの方は必ず登録をおすすめします。
「ミドルコーナー」では30代~54歳までの東京都内での就職を手厚くサポート。
①専任アドバイザーによる個別カウンセリング
②就活支援セミナー
③個人別プログラム
④求人の開拓と紹介、を本気で支援。
登録無料で、合同の面接会も多数開催している。
多くのミドル世代の失業者が就職転職に成功しています。
※東京以外のお住いの方も利用できます。
【はたらいく・リクルート】
私が一番使ったサイトがこちら。
1度目の転職先はここ「はたらいく」から応募し採用されました。
全国、全業種にほぼ対応、求人数は圧倒的のリクルートグループです。
毎週月曜・木曜日に求人情報が更新されるので、こまめにチェックしましょう。
キーワード検索の充実、就業場所や人気職種、こだわりも思いのまま探せる。
必ず登録しておきたいサイトです。
【ミイダス】
まったく新しいタイプの転職サイト。スマホで全てができるので、いつでもどこでも確認ができるのが嬉しい。
今までの職歴や経験、スキル情報から自分の市場価値を知ることができる。
自分と同等の職歴やスキルを持った人がどんな会社、仕事に就いたかなども見れるのは必見。
自分にマッチしたオファーが届くのが待ち遠しい。
早速迷わず登録をおすすめ!
【パーソナルマーケティング】
テンプスタッフやテンブロスのグループ会社です。
販売職、オフィスワークに特に強い。
全国にあるの登録会場での登録制なので対面式で直接、担当コンサルタントがサポート、相談できるのが嬉しい。
正社員募集は多くはないが、ラウンダー営業職など高額時給の長期案件が多いのが特徴!
「就活を続けていくステップ」としての登録をおすすめします。
【ポジウィルキャリア・ゲキサポ転職】
名前のとおり、マンツーマンで就職・転職をサポート、コンサルするサービスです。
他のサイトと違うのは「数撃って当たれ」ではなく、自分自身の転職軸を担当トレーナーと整理し、市場で評価される履歴書、経歴書の作成はもちろん「あなたが活動できる、採用されやすい」企業を一緒に考えてくれる。
30~50社落ちから、第一志望の内定を取ったケースも多数あるとか...
一人で続けていくのが不安な人は、登録してみてはどうでしょう。
【外食産業専門アイティーケー】
外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!
業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。
学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。
何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!
担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。
当時、私もこのサイトから多く応募しました。
【介護職専門・かいご畑】
数ある介護職専門サイトから厳選しました。
無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。
無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます。
厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
【福岡転職ドットコム】
読者リクエストのサイトです。
サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。
完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。
オフィスは天神にあるが、面談は都合のよい場所も相談ができる。
【四国転職ネット】
四国地方に限定特化した求人サイトです!
各四県内に拠点があり各県在住の就活・転職エージェントがあなたの就活を支援してます。
都会から四国へ移り住む方や、Uターンでの活動には欠かせないサイトです!
派遣紹介も行っているので、派遣をやりながら正社員活動もできるのがうれしい。
登録ターゲットに50代もしっかりあるので安心です。
【転職会議】
起業の口コミのサイトとしての登録数はNO.1。
求人案件数も業種を問わず17万件以上(2020.1現在)と群を抜いています。
気になる求人はブックマークで保管して自分のペースでどんどん応募が可能です。
気になる会社の口コミを確認することができるのはうれしい。
ただ口コミはネガティブな発言が多いので、参考程度にした方がよいでしょう。
さー早速「ポチッ」です。
【ドライバー専門ドラEVER】
ドライバー専門の求人サイトとしては国内最大級クラスです。
現在、運送業界は深刻なドライバー不足となってます。
就職のハードルは低く、一人の時間も多いので、さらなる転職活動の為にもワンクッションと考えるのもおすすめです。
「50代歓迎」の求人が多いのもうれしい!
【工場ワークス】
構内、工場専門の求人サイトとしての求人数は業界最大手の約3万件。
ピッキング、仕分け、包装作業など軽作業も満載です!
正社員に力を入れていてフォークリフト案件も豊富です。
50代歓迎の案件も多くハードルは低いと言えるでしょう。
とりあえず収入確保のステップとして就活を継続するのも有りです。
登録しておきたいおすすめサイト。
【タクシー求人専門・タクQ】
転職活動を継続しながら就ける仕事として多くの方が経験してます。
入社のハードルは低く、都内であれば400~500万の収入も見込めます。
地方の方にも支援が満載です。
全国に対応していて入社祝い金が最高40万円が出るのはかなり嬉しいですね。
タクシー会社に直接応募するより絶対にお得ですね。
【男の退職代行】
日本退職代行協会・JSAA「特級認定」取得で安心!
料金は29,800円のうれしい価格。
相談回数無制限、追加料金一切なし、トラブルおまかせ、 転職成功も提携サポートサイトからなら、お祝金5万円がもらえちゃう。
そのツライ仕事、明日からの即解放。新たな会社で、新たな人生を!