
TOP>【失業・就活転職体験記】>#1
50代での就職、転職に関するブログを始めることにしました。
多くの相談者さんからよく聞かれることなので、自らの就職と転職の奮闘記と、聞いたこと知ったことをブログにして提供しお役に立てたらと思います。
まず50代での就職・転職が、何をもって成功かを考えると、これから続けていくにあたりルールが必要かと思いましたので勝手に考えました。
① 正社員で社会保険に加入してる
② ある程度の自分の納得した仕事に就けた
③ 安定した収入と生活を得た
私は、49歳の時に会社が倒産、失業しました。
会社役員だったので雇用保険も入ってないので失業保険金も出ませんし、そりゃあもう大変でした。
現在は2度転職を経て、都内の人材派遣会社の営業所で責任者をしながら、週末はこの「ミドル諸君!応援ブログ」の活動(副業)をしております。
失業当時は就職活動なんて、もう何十年もしてないし、今までは人を雇う立場だったので、その逆の選ばれる雇われる立場になることが怖くて不安で夜中に冷や汗をかいて起き上がることがよくありました。
家族も養わなければならい焦りから、苦闘の日々が始まります。
この時に思っていたことは「50代のおっさんをどの会社が雇ってくれるんだ」と、ほぼあきらめておりました。
そして会社の後片付けも終わりに近づいた頃に、一つの会社に応募します。
【他の「失業からの再就職・奮闘記」はこちら↓↓】
◆私が厳選したおすすめサイト選◆
40代後半、50代でもあきらめないでください!登録や応募も数をこなすことが第一です!
実際に50代からの就職と転職を成功した経験者が使った厳選した失敗しない就活サイトです!
↓↓↓↓↓↓↓
地方都市の専門転職サイト・リブライト】
【 あなたの地元・地方に特化した専門就職・転職サイトです!】
このサイトの対象者は男女~50代後半までと幅広く、地元に戻って転職したい方、現在住んでいる地方都市でなかなか仕事が見つからない方におすすめのサイトです!
登録後は担当コンサルタントから手厚い支援が受けられ、入社条件交渉まで徹底サポートしてくれる!
【タクシー専門求人サイト・転職道.com 】
私(サイトオーナー) は49歳で失業して、まずタクシードライバーで再出発しました!
タクシー業界は常に人材不足が深刻であるため年齢のハードルは低く、60代以上を歓迎する企業も増えいるのが現実です。
2種免許取得のハードルも企業側がバックアップしてくれます!
「転職道.com」では専門アドバイザーがサポート!「入職祝い金」もうれしい!
【工場ワークス】
構内、工場専門の求人サイトとしての求人数は業界最大手の約3万件。
ピッキング、仕分け、包装作業など軽作業も満載です!
正社員に力を入れていてフォークリフト案件も豊富です。
50代歓迎の案件も多くハードルは低いと言えるでしょう。
とりあえず収入確保のステップとして就活を継続するのも有りです。
登録しておきたいおすすめサイト。
【介護職専門・かいご畑】
数ある介護職専門サイトから厳選しました。
無資格、未経験でもOK。介護資格を持っていなくても、就業が決まった場合は介護資格講座の受講料が0円で受けられる。
無資格でも、働きながら資格取得&スキルアップを応援してくれます。
厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
【外食産業専門アイティーケー】
外食産業、飲食産業に特化した専門の転職支援サイト!
業界シェアはトップクラスの求人数と実績を持つ国内の老舗サイトです。
学歴、業界未経験も関係なくアプローチできる。
何といっても50代も歓迎しているのがうれしい!
担当のキャリアプランナーさんとの相談、面談がウリとなっており、求人紹介や面接日程の調整など行ってくれる。
当時、私もこのサイトから多く応募しました。
【福岡転職ドットコム】
サイト運営者はもちろん福岡出身者で「福岡県人による福岡県人のための転職サービス」と胸をはってます。
完全地域密着型で「福岡で働きたい」という気持ちさえあれば「年齢問わず」相談を受けつけているのが、地元出身者にはうれしい。
オフィスは天神にあるが、面談は都合のよい場所も相談ができる。
【四国転職ネット】
四国地方に限定特化した求人サイトです!
各四県内に拠点があり各県在住の就活・転職エージェントがあなたの就活を支援してます。
都会から四国へ移り住む方や、Uターンでの活動には欠かせないサイトです!
派遣紹介も行っているので、派遣をやりながら正社員活動もできるのがうれしい。
登録ターゲットに50代もしっかりあるので安心です。