【50代失業/再就職/転職体験記】

【40/50代の失業】資格を取るより「男の品格」再就職に必ず役立つ!
歯医者さんが全国でコンビニより多いのをご存ですか !?... 私のオフィス周辺にもあちこちにありその競争は熾烈で、消えていく医院もあります。持っていればメシが食えた資格も医師でさえも変わってきたようです。40代50代から再就職や転職を考えた時に「資格や検定」の肩書に頼ろうとする人がいますが、はっきり言ってほぼ役立ちません。役立つのはこれまでの失敗を含めた人生経験と「品格」です。#55

【40/50代からの転職】働きながらその資格が「無料」で取れる !?
「貯金なし」49歳の時に会社が倒産して失業...保証人をしていたため貯金はほぼ無くなりました。当時は絶望感のどん底でした。なんとか最初の就職から2度の前向き転職に成功、これには失業後の最初の就職で必要な資格(免許)を働きながら無料で取らせてもらえたからだったのです。そのお陰でなんとかここまで来れちゃいました。働きながら無料で資格(免許)を取れる仕事(会社)を紹介!#54

【50代からの再就職】資格なし49歳で失業したらどうなったのか !?
40代50代でのやもえない失業は誰にも起こりうることです。私の場合は会社が倒産して失業、49歳の時でした。他の理由には過度な残業と休日出勤や人間関係のがまんの限界、体調不良など様々ですが、この歳から失業してはたして再就職ができるのか...?「資格なし」「特にすぐれた職能なし」の場合にどうやって再出発するのかを実体験で解説!#53

【49歳失業からの再就職】歓迎してくれる転職サイト「資格/経験なしOK!」
49歳で失業してからの就活経験で分かった、この歳からでも歓迎してくれる転職サイトを紹介!まさかの失業からどん底を経験。特別な資格も職能もなく絶望感の日々...ある日に「50代未経験大歓迎!」の求人サイトをクリックして間もなく就職。調べていくと40/50代シニアでも歓迎の就職情報がたくさんあることが分かりました。資格や経験なしでもOK!#52

【40/50代女性の再就職】資格なし経験なしでも大丈夫!「これで安心」
私はもうすぐで50代という時に会社が倒産して失業...「この歳で就活かよ...どこの会社がこんなおっさん雇うんだ」と本気で思い込み、どん底の絶望感を経験しました。しかし、間もなくして立ち直ります。それは調べていくうちに50代でも歓迎、応援してくれる企業や転職サイトがけっこうあったからです!同じような境遇にいる同世代の女性に情報がお役に立てたら幸いです。#51

【49歳失業からの就活】役立たない「過去の肩書き」役立つのは「〇〇〇」
49歳後半、あと少しで50代に突入という時に会社が倒産し失業...どん底を体験。行き場を探して取引先を数件回るも不況を理由に上手に断られます。この時に初めて「雑」に過ごしていた自分に気がつき「人として大切なこと」に向き合います。それから数年、苦労した50代からの就活と転職の経験や過去の役立たないもの、学んだことを同世代で同じ境遇に立つ方たちに情報発信中!#50

【49歳失業からの就活】役に立たない人脈・役立つのは「努力と人柄」
49歳後半に会社が倒産し失業...もうすぐで50代という時にどん底を体験。20年以上なれ親しんだ業界でなんとか仕事を続けることができないかと思い失業直後に、取引先を回りましたが、どこも相手にはしてくれませんでした...もう得意先の取締役ではなく「ただのおじさん」だったからです。歓迎してくれると思っていたのに現実は最悪でした...そんな経験からの就活・転職の実体験をリアルに紹介!#49

【心理学を使う】面接で好印象に見せる!超簡単な方法【40/50代の転職】
就活・転職を支援するサイトやコンサルタントでも面接対策は重要で、さまざまな指導をしております。しかしながら、聞いたことのある同じようなことばかりなのが現実です。そこにプラスアルファで「人の感じる心理」を活用するだけで、その印象を簡単にアップさせることができる、他ではあまり聞けない「心理学活用法」を紹介します!#48

【心理学を使う】面接官に「できるヤツ」と思わせる方法【40/50代の転職】
就活・転職における面接対策は「いかに良い印象を与えられるか」につきます。そこで「人の感じる心理」を知っておくだけで、その印象は2割も3割もアップさせることだできるのです!面接官に、ファーストコンタクト・第一印象をよく見せる「心理学活用法」を紹介!#47

【心理学を使う】第一印象で面接官のハートをつかめ!【40/50代の転職】
人は物事を第一印象で判断するのは事実です。人の場合「初対面から3分までで相手に与える印象はほぼ決まってしまう」と心理学では言われています。就活でも私生活でも初対面で「悪い印象」を与えてしまえばほぼアウト!こうならないための「ファーストコンタクト・第一印象」をよく見せる「心理学活用法」を紹介します!#46

さらに表示する